エンドポイントが再び、情報セキュリティの戦いの主戦場となっている。セキュリティチームがネットワークをマルウェアから保護するために奮闘する一方で、マルウェア感染は日常的に発生し、重要リソースの運用を妨害している。米Microsoftのエンタープライズ用OS「Windows 10 Enterprise」では、生体認証機能「Windows Hello」や業界団体FIDO Allianceが策定する認証仕様「FIDO(Fast Identity Online)」に完全準拠した「Microsoft Passport」など、各種のセキュリティ強化が図られている。
ただし、「Windows 10」デバイスを永久にマルウェアから守る上で鍵となるのは、新しいセキュリティ機能「Device Guard」だ。Device Guardは、OSの中核になるコアカーネルをマルウェアから保護する役割を果たす。Windowsセキュリティの担当者はこの新機能の仕組みをよく理解し、マルウェアといった各種のサイバー攻撃からWindows 10デバイスを守るために、この機能をどう活用すればいいかを確認しておくべきだろう。
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...