2016年は、マルウェア「Mirai」によりIoTセキュリティが悲惨な状態にあることが分かった。今後、IoTを使った攻撃が増える見通しだが、セキュリティ対策はどのようにすればいいのだろうか。
2016年、モノのインターネット(IoT)のセキュリティが悲惨な状態にあることが周知の事実となった。マルウェア「Mirai」を使った極めてシンプルかつ回避可能なボットネット攻撃が、インターネットに大規模な接続障害をもたらしたのだ。
だが専門家によれば、2017年はマルウェアの影響を受けやすいデバイスがこれまで以上に増える見通しだという。となれば、ハッカーが目をつけるのも無理はない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...