2016年、モノのインターネット(IoT)のセキュリティが悲惨な状態にあることが周知の事実となった。マルウェア「Mirai」を使った極めてシンプルかつ回避可能なボットネット攻撃が、インターネットに大規模な接続障害をもたらしたのだ。
だが専門家によれば、2017年はマルウェアの影響を受けやすいデバイスがこれまで以上に増える見通しだという。となれば、ハッカーが目をつけるのも無理はない。
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...