IoT(モノのインターネット)を狙ったボットネットを構成し、大規模な分散型サービス拒否(DDoS)攻撃を引き起こしたマルウェア「Mirai」のソースコードが公開された。コードから得られる教訓もあるが、専門家はそれ以上に、脅威の大きさを懸念している。
Miraiのコードは、ハッキングコミュニティーのWebサイト「Hack Forums」で、コードの作者とみられる「Anna-senpai」(アンナ先輩)というユーザーが公開した。Miraiが構成したボットネットは、情報セキュリティジャーナリストのブライアン・クレブス氏が運営するWebサイトをダウンさせたDDoS攻撃に使われた。その攻撃の規模は620Gbpsに達したという。
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...
正月三が日のテレビ視聴は過去10年間で最高値――ビデオリサーチ調査
正月三が日の総世帯視聴率(HUT)は過去10年で最高値となり、年末年始のテレビ視聴は例年...
KOLやKOCによる口コミを創出するために必要なこと
中国向けにマーケティングを行う上で重要なのが口コミである。口コミには友人・知人間で...