米Akamai Technologiesによると、2015年第1四半期に計測されたDDoS攻撃件数は2014年同時期の倍以上だったという。そして、この1年で攻撃手法にも変化が見られる。その詳細とは。
米Akamai Technologiesは2015年5月19日(米国時間)に、2015年第1四半期のインターネットセキュリティ動向に関する報告書を発表した。この中で、Akamaiの分散型サービス妨害(DDoS)攻撃対策ソリューションであるPLXroutedネットワークで観測されたDDoS攻撃の件数が過去最高を記録したと伝えている。
2015年第1四半期に発生したDDoS攻撃の総数は、2014年第1四半期に比べて116.5%増。2014年第4四半期に比べると35.24%の増加となった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
生成AI検索は売り上げにプラス? マイナス? 企業に求められる戦略転換
生成AIが主流になるこれからの検索で企業にはどのような姿勢が求められるのでしょうか。
社会人Z世代の休日の過ごし方 関東と関西の違いは?
大広若者研究所「D'Z lab.」は、37人へのインタビューと1000人へのアンケートを基に、社...
製造業の8割が既存顧客深耕に注力 最もリソースを割いている施策は?
ラクスは、製造業の営業・マーケティング担当者500人を対象に、新規開拓や既存深耕におけ...