SSL/TLSライブラリ「OpenSSL」の脆弱性「Heartbleed」から、ベネッセコーポレーションの大規模情報漏えいまで、2014年にはさまざまなセキュリティに関する出来事が明るみに出た。一方、新たな脅威に対応すべく、セキュリティベンダーは絶えず新製品の開発や既存製品の改良を進めている。
こうした中、2015年に企業はどのようなセキュリティ製品/技術の導入を検討すべきなのだろうか。ガートナージャパンが2014年10月に開催した年次イベント「Gartner Symposium/ITxpo 2014」では、セキュリティ製品動向に詳しい同社リサーチ ディレクターの石橋正彦氏が講演。2015年に注目すべきセキュリティ製品/技術を紹介した。その講演内容を紹介する。
ネトフリ「広告付きプラン」は誰得? 業界関係者の反応は……
広告モデルへの一部移行がうわさされるNetflix。新たなプランが増えることで視聴者と広告...
変革ビジョンはなぜ形骸化してしまうのか?――調査が明かした経営層と現場の社員のギャップ
掛け声ばかり勇ましくて実際の取組みは遅々として進まない――。DXに関して同じ悩みを抱...
「マーケティングDX人材」を定義する
2022年、日本企業はDXのあるべき姿を実現するために、自社のマーケティングを大きく進化...