『ターミネーター』から『アイ,ロボット』『チャッピー』『エクス・マキナ』まで、映画の描く未来では人工知能が人間の日常生活に浸透している。だが現実はまだ、そこまで進歩していない。
企業にとって、人工知能(Artificial Intelligence)が競争や仕事の獲得、売り上げ増加にもたらすメリットは計り知れず、人工知能を導入したと言いたがるのも無理はない。一般消費者が(そして一部のIT関係者も)高度なソフトウェアの登場を見て映画のような未来がいよいよ始まると思い、それを「人工知能」と呼びたくなるのも当然だろう。
だが実のところ、本当の人工知能はまだ実現していない。人工知能市場の規模は2017年だけで30億ドルになると予想されているが、真の人工知能はこの先少なくとも10年は登場しそうにない。では、今「人工知能」や「AI」と呼ばれてブームになっている高度なアルゴリズムやテクノロジーは何なのか。それは本来、拡張知能(Augmented Intelligence)と呼ぶべきものだ。
拡張知能は一見、人工知能に似ているが、両者の間には大きな違いがある。それは裏で糸を引いている人間の存在だ。拡張知能のプログラムは、プログラマーが決めたシナリオどおりに動作し、学習する。まるで人間のように動いたり反応したりする機械も、全ては人間が入力した情報に従っている。例えば、ソフトウェア開発者は「この場合はこうしろ」というシナリオを入力し、機械が実行すべき反応をあらかじめ作成しておく。高度な機械学習機能でも、学習のロジックと推論は開発者があらかじめ入力したものだ。いつ、どんな場合に、どのように反応するかという条件を人間が常に決めている。そこが人工知能と違うところだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ハロウィーンの口コミ数はエイプリルフールやバレンタインを超える マーケ視点で押さえておくべきことは?
ホットリンクは、SNSの投稿データから、ハロウィーンに関する口コミを調査した。
なぜ料理の失敗写真がパッケージに? クノールが展開する「ジレニアル世代」向けキャンペーンの真意
調味料ブランドのKnorr(クノール)は季節限定のホリデーマーケティングキャンペーン「#E...
業界トップランナーが語る「イベントDX」 リアルもオンラインも、もっと変われる
コロナ禍を経て、イベントの在り方は大きく変わった。データを駆使してイベントの体験価...