病院は診療部門や事務部門など、さまざまな部門のフロアにコンピュータを置き、スタッフが患者データや病院システムにアクセスできるようにしている。IT担当者は各コンピュータを継続的にアップグレードし、古くなれば入れ替える。
昔のコンピュータは、その大きさから目障りな存在と見なされ、どこの病院もプロセッサの高速化や低価格化に加えて、小型化を求めてきた。その流れの延長線上にあるのが、小型コンピュータ「Raspberry Pi」に対するニーズの高まりだ。
十分な処理能力とセキュリティを提供しながら、消費電量やコストを抑えられるRaspberry Piは、病院において、仮想デスクトップインフラ(VDI)環境で使うシンクライアントとして注目を集め始めている。
病院のスタッフが使うコンピュータは、大きく進展してきた。昔の病院システムは、大きなワークステーションに依存していた。こうしたワークステーションは場所を取るだけでなく、コストがかさみ、メンテナンスに多大なリソースを要した。頻繁なサポートとメンテナンスが必要だったことから、時として混乱の原因にもなった。
転機となったのは、シンクライアントシステムをはじめとする、デスクトップをサーバ側で構築・運用するシステムの普及だ。
「Spotify」がさらに市場拡大 まさに音速の勢いでアフリカ大陸まで届く
「Spotify」の10億人ユーザー獲得への成長ロードと、パンデミック後へのしたたかな戦略
電通「LGBTQ+調査2020」 性的少数者が企業に「望むことがある」業種 最多はメディア
LGBTQ+に対する意識と知識、当事者と企業などの関係についての調査です。
集英社が主要Web媒体の広告枠をアドベリフィケーション対応に
主要媒体の基本的な純広メニューおよびPMPでのディスプレイ広告につき、あらかじめ広告主...