「運用自動化は当たり前」に? コンテナ、AIOps、CI/CDツールの新しいアプローチコンテナ技術は成熟段階に

2019年は、コンテナオーケストレーション、AIOps、CI/CDといったツールを社内で毎日のように使うようになるかもしれない。専門家はこれらのデプロイツールに関してどのような展開を予想しているのだろうか。

2019年03月15日 05時00分 公開
[Beth PariseauTechTarget]
画像

 コンテナオーケストレーションツール、AIOps(Algorithmic IT Operations:IT運用のための人工知能)ツール、CI(継続的インテグレーション)/CD(継続的デリバリー)ツールは、企業のDevOps担当者にとっては使い慣れた存在だ。だが「2019年はこうしたツールを社内で毎日のように使うようになる」と複数のIT専門家が予想している。

 自動化というテーマは、こうしたIT業界のトレンドと密接に結び付く。このテーマは2018年に統合管理プラットフォームが本格運用され始めたことに端を発する。こうしたプラットフォームは、大企業のIT専門家の関心が、問題発生とその解決に追われる仕事から、サイト信頼性エンジニア(SRE)としての戦略的役割に移るうえで最終的に役立つ。

 サプライチェーンおよび物流企業向け通信ネットワーク会社SPS Commerceで技術運用ディレクターを務めるアンディ・ドメイアー氏は次のように話す。「当社はプラットフォーム導入と自動化作業を強化しており、社内全体のイネーブルメント機能を果たすようにSREチームを配置している。当社が構築しているサービスとプラットフォーム運用方法との一貫性を高めるよう模索し続けている」

コンテナ管理の成熟が主流に

 2019年のIT業界トレンドは、コンテナとコンテナオーケストレーションがIT部門で当たり前になるという事実が基盤になる。コンテナ技術は企業が運用に利用できるレベルまで成熟している。コンテナ管理ツールは、主要なベンダーによって「Kubernetes」フレームワークを土台に標準化されている。そのため、IT担当者は時間を費やしてこのテクノロジーを学び、自社のアプリケーションと組み合わせて使用する方法を考えることになる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...

news078.png

営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...

news125.jpg

D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...