仮想通貨「ビットコイン」の取引を支える安全な台帳システムとして誕生した「ブロックチェーン」。現在、ブロックチェーンの新たなユースケースが浮上している。
ブロックチェーンは、チェーンを構成する各ブロックに記録を作成して永続的に固定するように設計されている。そのためサプライチェーンのセキュリティ確保から、金融サービス資産のトークン化まで、さまざまな用途で役立つ可能性がある。ベンダー各社は、ブロックチェーンの売り込みに熱心だ。
ネットワークでブロックチェーンを使うことを勧めるベンダーも存在する。Cisco Systemsは、ブロックチェーンがネットワーク管理で果たす役割を宣伝している。具体的には、デバイスのライフサイクル全体にわたる全ての変更をブロックチェーンで記録することで、セキュリティの確保とIT資産の管理に役立てることができるという。
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...