前編(Computer Weekly日本語版 8月5日号掲載)では、Amazon Web Services(AWS)、Microsoft、Googleの大手クラウドベンダー3社がオンプレミスハードウェアを提供する戦略と3社のアプローチの違い、そしてAWSの製品を紹介した。
後編では、AzureとAnthosのハードウェア、識者による市場概観を紹介する。
Azureは、クラウドとオンプレミスを統合する方法として以下の2つを提供する。
Azure Stackには、「Azure Stack Edge」「Azure Stack HCI」「Azure Stack Hub」という3つのコンポーネントがある。Azure Stackは、検証済みのAzureハードウェアで実行される。
Azure Stack Edgeが対象とするのは機械学習やIoTなどのエッジコンピューティングアプリケーションで、エッジからAzureへのデータ転送を提供する。
Azure Stack HCIはMicrosoftのハイパーコンバージドアーキテクチャで、仮想化されたアプリケーションとそのストレージをサポートする。同社は、Azure Stack HCIをオンプレミスアーキテクチャの最新化用プラットフォームと位置付けている。
Azure Stack Hubにより、ITチームはAzureツールを使ってオンプレミスでAzureアプリケーションを運用できるようになる。データ主権や規制要件が要求される場合はオンサイトストレージを管理することも可能だ。
Azure Arcは、Azureの管理ツール(「Azure Resource Manager」)をWindowsサーバ、Linuxサーバ、Kubernetesへと拡張する。Azure Arcはマルチクラウド、オンプレミス、エッジコンピューティングのデプロイをサポートし、企業がデータをローカルに保存しながらAzureツールで管理できるようにする。
Azure Arcは特定のハードウェアを必要としない。レガシー機器でも検証済みのAzure Stackでも機能する。
AnthosはGCPのハイブリッドクラウドアーキテクチャだ。Kubernetesをベースとし、オンプレミスのハードウェアかGoogleのクラウドインフラでコンテナを運用できるようにする。
Googleは独自のオンプレミスハードウェアを顧客に提供しない。代わりに、サードパーティー製品を使う。
ストレージについては、
続きを読むには、[続きを読む]ボタンを押して
ください(PDFをダウンロードします)。
ヤフーとLINEの経営統合でコマース・広告はどう変わるのか
新生Zホールディングスの戦略についてコマースと広告に関わるポイントをまとめました。
「ウェルビーイング」がなぜCX(顧客体験)とEX(従業員体験)に重要なのか? Qualtrics調査から考察する
Qualtricsの調査によると、コロナ禍で従業員エンゲージメントが世界でも日本でも向上。従...
動画の重要性 「増している」が85% 動画コンテンツの内製化率は前年比倍増――アライドアーキテクツ調査
アライドアーキテクツが「企業のDX推進における動画活用の実態調査 2021」を実施。デジタ...