GoogleのAndroid後継OS(?)「Fuchsia」はいつ開花するのかダウンロード&ビルドも可能

Googleがモバイル向けの新たなOSをオープンソースで開発中だ。まだ多くの点が不明だが、既にダウンロードしてビルドすることも可能になっている。

2021年02月19日 08時00分 公開
[Adrian BridgwaterComputer Weekly]

 Googleは2016年にIoTアプリケーションおよびモバイルアプリケーション向けOSをオープンソースとして公開した。このOSには「Fuchsia」という花の名前が付けられている。

 FuchsiaはケイパビリティーベースOSとして知られる。ケイパビリティーベースOSとは、ケイパビリティーベースセキュリティを使用するOSを指す。

 Googleによると「全ての人々から高品質で十分テストされた貢献を得る」ためにこれをオープンにするという。

 Googleはオープンソースのままでガバナンスモデルを厳密に管理する予定だ。つまり、オープンソースではあるがGoogleのオープンソースビジョンの条件下に置かれる。

 InfoQが最初に報じたように、このプロジェクトには一部未知の部分がある。モバイルOSの断片化の歴史を考えると、(ある段階で)Androidに取って代わる候補になる可能性があると考えられる。

 ソフトウェアエンジニア兼ジャーナリストのセルジオ・デ・シモーネ氏は、Fuchsiaはまだ初期段階にあり、(Googleによると)現時点では実際のソフトウェア製品の作成には使えないと言う。

 「Fuchsiaは『プリンシパルエンジニアを確保するプロジェクト』だという考えも生まれている。だが、この仮説はGoogleのアダム・バース氏(プリンシパルエンジニア)によって明確に否定されている。同氏はFuchsiaの運営審議会のメンバーでもある」

 Googleはプロジェクトの方向性と優先順位に対する洞察を提供するため、技術ロードマップも公開している。

 Fuchsiaの開発者を支援するウェイン・ピエカルスキー氏によると、このロードマップの見どころはドライバフレームワークだという。このフレームワークには、ドライバから独立したカーネルの更新、ファイルシステムのパフォーマンス改善、アクセシビリティー用の入力パイプラインの拡張といった目的がある。

 「Fuchsiaは一般的な製品開発や開発ターゲットとしての準備が整っていない。だが、クローンを作ってコンパイルし、貢献することは可能だ。Fuchsiaはx64ベースのハードウェアの限定的なセットをサポートしており、エミュレータでテストすることも可能だ。スタートガイドに従ってソースコードをダウンロードしてビルドできる」とピエカルスキー氏は「Google Open Source」ブログに記載している。

 Fuchsiaに関心がある開発者は、メーリングリストに参加したり、fuchsia.devでドキュメントを閲覧したりできる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

事例 Jamf Japan 合同会社

BYOD時代のIT統制強化術、事例で学ぶ安全なAppleデバイス管理

ソフトバンクロボティクスでは、働き方の変化や海外拠点の増加に対応する中で、ゼロトラストセキュリティを前提としたグローバルレベルのIT統制が必要となった。Appleデバイスを業務利用する同社は、どのようなアプローチを採用したのか。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

iPhoneやAndroidスマホを「ノートPC」に変える方法

スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「在宅ワークに飽きた」を解消する“激推しガジェット”はこれだ

テレワークの普及に伴い、スムーズな仕事を実現するだけではなく、ギークの知的好奇心さえも満たすガジェットが充実している。ギークが他のギークに“激推し”したくなるガジェットを紹介しよう。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「Galaxy S24」が予感させる“AIスマホ時代の始まり”

AI(人工知能)技術の活用が広がる中で、スマートフォンの利用はどう変わろうとしているのか。Samsung Electronicsが発表したスマートフォン新シリーズ「Galaxy S24」を例にして、“AIスマホ”の特徴を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

iOSを危険にさらす新手口 ユーザーを脅かす「機内モード」の“わな”とは?

ネットワークからデバイスを遮断する「機内モード」。それを悪用する攻撃が見つかった。「iOS」搭載デバイスを狙うその手口と危険性とは。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

GoogleのAndroid後継OS(?)「Fuchsia」はいつ開花するのか:ダウンロード&ビルドも可能 - TechTargetジャパン スマートモバイル 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

2025/04/17 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。