無料でAWS、Azure、GCPが使えるクラウド2大「無料枠」とは? 利用条件はAWSとAzure、GCPの「無料枠」を活用する【前編】

クラウドサービスの利用料金は安くない。自社に合わないクラウドサービスを使って失敗するのを防ぐためにも「利用前に試す」ことが重要になる。その際に役立つのが「無料枠」の存在だ。どのような無料枠があるのか。

2021年06月28日 05時00分 公開
[Zachary FlowerTechTarget]

 プログラミング言語やOSなど、アプリケーションを開発するときに選択すべき事柄は無数にある。最初にする選択が、プロジェクトの成長やスケーラビリティに後々まで影響する。中でも重要度の高い項目の一つが、どのクラウドサービスを利用するかだ。

 各クラウドベンダーは自社のクラウドサービスの強みを主張する。しかし各社のクラウドサービスの安定性や可用性、提供サービスの種類は、ある水準まではそこまで変わらない。

 企業は、最初から1社のベンダーと長期的な取引関係を構築しようとする傾向がある。これは昔からのIT製品調達と同様だ。適切なクラウドサービスを選ぶには、これとは異なるアプローチが必要になる。

 「長期にわたって自社のニーズを最も満たすクラウドサービス」なのかどうかを、企業はどう判断すればよいのか。その判断をするには、各クラウドサービスを試す必要がある。

 当然のことながら無計画にサービスを試すと、たちまちコストがかさむ。企業は無料枠を利用して、各クラウドサービスの特徴や機能を理解できる。

無料枠の提供形態は主に2種類

 幾つかのクラウドベンダーは無料枠を提供している。気前の良いベンダーもあれば、それほどでもないベンダーもある。こうした無料枠は通常、新規ユーザー向けと全てのユーザー向けに分かれる。以下に無料枠の主な提供形態を説明する。

1.期間限定で無料

 クラウドベンダーは大抵、新規ユーザーが一定期間、特定のクラウドサービスを制限付きで、無料で利用できるようにしている。例えばAmazon Web Services(AWS)は、新規ユーザーがAWSにサインアップした日から12カ月間、所定のスペックの仮想マシン(VM)を毎月750時間利用できるようにしている。

 新規ユーザーは他にも、最大30GBのブロックストレージなど、AWSの全クラウドサービスのうち複数サービスを一定の条件で12カ月間、無料で利用できる。こうした無料枠は新規ユーザーにとって、クラウドサービスを試す動機となる。

2.常に無料

 クラウドベンダーは全てのユーザーに対して、特定のサービスを一定の条件を満たせば無料で利用できるようにすることがある。「イベント駆動型コード実行サービスへのリクエストを一定回数まで発行できる」「特定GBのストレージを利用できる」など、いずれも既存ユーザーに、今まで利用してこなかったクラウドサービスを試す機会を提供する狙いがある。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news068.jpg

社会人1年目と2年目の意識調査2024 「出世したいと思わない」社会人1年生は44%、2年生は53%
ソニー生命保険が毎年実施している「社会人1年目と2年目の意識調査」の2024年版の結果です。

news202.jpg

KARTEに欲しい機能をAIの支援の下で開発 プレイドが「KARTE Craft」の一般提供を開始
サーバレスでKARTEに欲しい機能を、AIの支援の下で開発できる。

news136.png

ジェンダーレス消費の実態 男性向けメイクアップ需要が伸長
男性の間で美容に関する意識が高まりを見せています。カタリナ マーケティング ジャパン...