想定外に高額になりがちなクラウドサービスの利用料金。予算内に収めるためには、どのような観点でクラウドサービスを利用し、選べばよいのか。
企業がクラウドサービスを導入するときに、検討すべき事項が利用料金だ。前編「」はクラウドサービスの中でも、ハードウェアをサービスとして利用できる「IaaS」(Infrastructure as a Service)とミドルウェアをサービスとして利用できる「PaaS」(Platform as a Service)を想定し、利用料金が想定よりも高くなりがちな理由を整理した。後編はこうしたクラウドサービスの利用料金を想定内に収めるために、利用時や選定時に注意すべき点を紹介する。
クラウドサービスの利用料金を適切に見積もって想定内に収めるには、まずは利用料金が高騰する要因を理解することが大事だ。データセンター間の通信やAPI(アプリケーションプログラミングインタフェース)の呼び出しなど、利用の実態を把握しづらい課金要素が、利用料金を上昇させる要因の一例として挙げられる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...