ハイブリッドクラウドで無駄な料金を払わずに済む“賢いデータの置き方”ハイブリッドクラウドのコストを抑えるデータ管理方法【前編】

ハイブリッドクラウドのコストを抑えるには、データをどこに置き、どう送受信するかを伸張に検討する必要がある。クラウドサービスの課金体系を踏まえ、検討のポイントを説明する。

2019年08月15日 05時00分 公開
[Tom NolleTechTarget]
画像

 各種クラウドやオンプレミスを組み合わせて運用する「ハイブリッドクラウド」に魅力を感じる企業は少なくない。しかしハイブリッドクラウドにデータを配置し、インフラ間を移動する過程で重要な問題が生じることは、あまり知られていない。

 クラウドベンダーは、自社のクラウドとその外部のデータセンター間でやりとりするデータ量に基づいて課金することがある。この場合、データをクラウドとオンプレミスのデータセンター間で送受信するときに、クラウドの利用料が発生する。ハイブリッドクラウドの設計によっては、クラウドの利用料が毎月数千ドル単位で加算される恐れがある。

 企業はハイブリッドクラウドを構築する際に、扱うデータの格納場所やアクセス方法を調べて、想定外のコストや、運用するアプリケーションの問題が生じないようにしなければならない。前後編にわたり、ハイブリッドクラウド環境を構築するときに確認しておきたいポイントを解説する。

 ハイブリッドクラウドで構築するアプリケーションでは、データの管理方法の決定に当たって、以下の2つのアプローチが基本になる。

  1. クラウドにデータを格納し、データセンターはアプリケーションを介してそのデータにアクセスする。
  2. オンプレミスのデータセンターにデータを格納し、クラウドで構築したシステムはアプリケーションを介してそのデータにアクセスする。

 状況に応じて、2つのアプローチを組み合わせることも可能だ。

ハイブリッドクラウドで発生するデータ送受信コスト

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news079.jpg

CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...

news078.png

営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...