AWS、Microsoft、Googleの「クラウドコスト計算ツール」を正しく使う方法クラウド移行のコストを正確に見積もるには

クラウドへの移行を計画している企業は、ベンダーが提供するクラウドコスト計算ツールで利用料を見積もり、移行にかかるコストを事前に把握できる。ただし使い方には幾つかの注意点がある。

2019年06月19日 05時00分 公開
[Alan R. EarlsTechTarget]
画像

 クラウドサービスは一般的に、複数の地域で異なる規模で運用されている。そのため、さまざまなサービスの組み合わせの影響を把握することが難しい。しかしこの影響を十分理解しないと、企業は予想を超えるコストの大きさに驚くことになる。

 Amazon Web Services(AWS)やMicrosoft、Googleなどの大手クラウドベンダーは、クラウドコスト計算ツールを提供している。クラウドコスト計算ツールに仮想マシン(VM)やアプリケーションインフラ用のストレージなど、リソース要件についての値を入力すると、その数値に応じて価格の見積もりを表示する。クラウドコスト計算ツールは、企業がアプリケーションをクラウドに移行する際の利用料の見積もりに役に立つ。

 クラウドの料金は地域によって異なる場合や、長期利用を確約すれば割引が適用される場合もある。そのためクラウドコスト計算ツールの正確性には注意する必要がある。

 企業がクラウド移行戦略の一環としてクラウドコスト計算ツールを効果的に使用するために、確認すべきポイントを説明する。

ポイント1.計算ツールに全ての要素を過不足なく入力する

 クラウドサービスの実際のコストが、クラウドコスト計算ツールで表示した見積もりを大きく上回るケースがある。それはどういうことなのか。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...