パブリッククラウドでは、インスタンス選びがアプリケーションのパフォーマンスやコストを左右する。導入前に自社のワークロードを検証し、適切なインスタンスタイプとサイズを選択する必要がある。
パブリッククラウドにはさまざまなタイプのインスタンスがあり、どれを選ぶかはときに難しい判断となる。Amazon Web Services(Amazon)の「Amazon Web Services」(AWS)、Microsoftの「Microsoft Azure」(Azure)、Googleの「Google Cloud Platform」(GCP)など、大手クラウドはそれぞれ仕様やコストが異なる多様なインスタンスタイプを提供している。
クラウドインスタンスは汎用的なものばかりではない。そのため企業は自社のワークロードと予算を検討し、最適なインスタンスタイプとサイズを見極める必要がある。場合によっては、パフォーマンスとコストを最適化するためにカスタムインスタンスが必要となることもある。
自社のワークロードにとって最もコスト効率の高い最適なインスタンスタイプを判断するための5つのポイントを紹介する。
ワークロードは静的なものばかりではない。そのためIT管理者はクラウドインスタンスを定期的に見直し、サイズ変更のタイミングを見極める必要がある。インスタンスが小さすぎる場合の兆候には次のようなものがある。「実行時間が長い」「処理の急増に対応できない」「インスタンスを増やさなければワークロードを処理できない」の3つだ。クラウド使用状況レポートを確認すれば、メモリや仮想CPUコアなど、インスタンスがどのリソースを必要としているかが分かる。新しいインスタンスサイズをライブまたはサンドボックス環境でテストし、適切なサイズかどうかを判断する。
コスト削減という点では、インスタンスサイズを大きくした方が効果的な場合がある。インスタンス総数を減らせるからだ。適切なサイズのインスタンスを選べば、ボトルネックを回避し、実行時間を改善できる。ただしバースト性のワークロードには別のアプローチが必要だ。ベースラインのワークロードには「Amazon Elastic Compute Cloud」(Amazon EC2)の「リザーブドインスタンス」など、長期契約を前提としたインスタンスを検討し、バースト処理用には大きめのインスタンス、残りのピーク時用にはスポット(当用買い)市場のインスタンスを検討するといい。
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...
正月三が日のテレビ視聴は過去10年間で最高値――ビデオリサーチ調査
正月三が日の総世帯視聴率(HUT)は過去10年で最高値となり、年末年始のテレビ視聴は例年...
KOLやKOCによる口コミを創出するために必要なこと
中国向けにマーケティングを行う上で重要なのが口コミである。口コミには友人・知人間で...