世界最大手のファストフード企業であるMcDonald's(マクドナルド)は、2017年にスマートフォンアプリケーションの提供を開始した。同社のスマートフォンアプリケーションはエンドユーザーのデータを収集して、各エンドユーザーに合わせたクーポンを提供する。さらに収集したデータをGoogleのクラウドサービス群「Google Cloud Platform」に構築したデータ分析ツールを使用して分析することで、同社が消費者を理解するのに役立てている。
全ての消費者に同じマーケティング活動を実施するマスマーケティングは「多くの消費者を相手にする手段としては優れている」と、McDonald'sでグローバルカスタマーデータ戦略の担当ディレクターを務めるデイビッド・ガリンスキー氏は認める。ただしマスマーケティングでは「一人一人の消費者に関連があるコンテンツを提示できない」というのがガリンスキー氏の考えだ。
そこでMcDonald'sは、スマートフォンアプリケーションを通して消費者データを収集し、分析するシステムを開発して、個人に合わせたマーケティング戦略を展開した。モバイルアプリケーションは、各エンドユーザーが来店する時間や頻繁に利用する店舗、購入する商品の種類、購入金額など、さまざまなデータをもたらした。
収集したデータはGCPのデータウェアハウス(DWH)サービス「BigQuery」で管理し、AIモデルと分析ツールを使って分析する。これにより消費者が求める商品やニーズを予測することが可能になった。
ITコンサルティング企業Publicis Sapientでシニアテクノロジーディレクターを務めるアンドレ・エングベルツ氏は「GCPは機械学習から洞察を生み出し、消費者のニーズを視覚化するための処理を自動化する」と語る。McDonald'sは数年前からPublicis SapientとITコンサルティング企業Capgeminiが提供するITシステム構築サービスを使用して「デジタルトランスフォーメーション」(DX:デジタル時代に適応するために、ビジネスや企業風土を変革すること)に取り組んでいる。
McDonald'sはスマートフォンアプリケーションを使用したマーケティングの大部分に、GCPが提供する技術とサービスを利用しているとエングベルツ氏は話す。
後編はMcDonald'sがマーケティングに生かす、さまざまな分析手段を紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
中小企業のDX支援へ「HubSpot CRM」と「Eight 企業向けプレミアム」が機能連携
名刺情報をコンタクト情報と同期させることでユーザー企業は社員が個別に蓄積してきた名...
「E-Waste」最新事情 国民一人当たりで最も多くの電子廃棄物を排出しているのは?
マーケターの頭の片隅を刺激するトピックをインフォグラフィックスで紹介。
「不祥事によって購入・利用意向が下がる」 回答者の6割以上――ネオマーケティング調査
20〜69歳の男女1000人に聞いた、広報のリスク管理に関する調査の結果です。