Googleがリリースした「Android 11」は仕事用データと個人用データの分離を強化するなど、データ保護機能を充実させた。専門家にAndroid 11の見どころと課題を聞く。
Googleは同社のモバイルOS「Android 11」で、スマートフォンの個人用データと仕事用データを分ける機能を強化した。企業と従業員がデータを保護するための機能拡充を図った形だ。
仕事と私用の両方にスマートフォンを使うことが一般的になり、仕事のデータと個人のデータを分離する必要性が高まっている。企業は従業員のスマートフォンからの情報漏えいを防ぐ必要がある。従業員はスマートフォンの個人データを会社に見られたくない。Android 11はこうした要望に応えて仕事用タスクと個人用タスクを分離する機能を強化するとともに、IT管理者が制御できる項目に改良を加えた。
フリーランスアナリストのエリック・クライン氏によると、Android 11は「革新的なアップデートではない」。ただし新しいデータ制御機能は「プライバシー保護機能に力を入れているAppleを追撃する助けになる」とクライン氏はみる。「Appleはプライバシー保護分野で大きく前進し、市場をリードし続けている。Androidは出遅れたが、今は遅れを取り戻しつつある」(同氏)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...