GPU(グラフィックス処理プロセッサ)ベンダー大手のNVIDIAは2020年9月、プロセッサ設計大手のArmを400億ドルで買収すると発表した。Armはプロセッサへの命令(インストラクション)仕様をまとめた「命令セットアーキテクチャ」やプロセッサのハードウェア仕様をまとめた「マイクロアーキテクチャ」といったプロセッサアーキテクチャを設計しており、世界中のスマートフォンベンダーが同社のプロセッサアーキテクチャを採用している。今回の買収発表はArmに依存するモバイルデバイス業界に不確実性をもたらした。
Armは大手スマートフォンベンダー各社に、低消費電力設計のプロセッサアーキテクチャのライセンスを提供している。AppleやSamsung Electronics、Huawei Technologiesといったデバイスベンダー各社は、こうしたライセンスを利用している。
モバイルデバイス市場でのArmの成功は、同社のビジネスモデルに起因する。同社はプロセッサアーキテクチャを設計しているが、プロセッサそのものの販売はしていない。NVIDIAが買収すれば、特定のプロセッサベンダーがArmを保有することになる。そうなれば、同様にプロセッサを製造販売しているSamsungやHuaweiとArmの関係に影響を及ぼす可能性がある。Appleは自社製品のためだけに、Armのプロセッサアーキテクチャを使ったプロセッサを設計していることから、買収で受ける影響がこれらの2社よりも小さい可能性がある。
NVIDIAはArmの中立性を守り、オープンなライセンス方式を続けると表明している。だがIT業界のアナリストからは疑問の声が上がっている。
Amazonの「ブランド広告力」が調査で判明、GoogleとFacebookを圧倒する理由は?
大手ECサイトの広告媒体としての価値がますます高まっている。リテールメディアへの広告...
複雑化するマーケティング、CMOがまず着手すべきこととは?
本連載では、これからのデジタルマーケティングで継続的に成果を創出するために必要な新...
Wi-Fiプローブデータを活用した屋内DOOHのインプレッション計測モデル、シスコとLIVE BOARDが共同開発
カメラを設置することなく、より安価でシームレスな計測が可能に。