NVIDIAによる買収で“Arm離れ”は結局起こるのか、起こらないのかIBMとRed Hatの“良い前例”が希望か

GPU大手のNVIDIAが、プロセッサ設計大手のArmの買収を発表した。Armは複数のプロセッサベンダーと取引をしており、今回の買収は顧客企業との関係性に影響を及ぼす可能性がある。どのような影響があるのか。

2020年10月24日 08時30分 公開
[Mike GleasonTechTarget]

関連キーワード

ARM | IT戦略 | スマートフォン


 GPU(グラフィックス処理プロセッサ)ベンダー大手のNVIDIAは2020年9月、プロセッサ設計大手のArmを400億ドルで買収すると発表した。Armはプロセッサへの命令(インストラクション)仕様をまとめた「命令セットアーキテクチャ」やプロセッサのハードウェア仕様をまとめた「マイクロアーキテクチャ」といったプロセッサアーキテクチャを設計しており、世界中のスマートフォンベンダーが同社のプロセッサアーキテクチャを採用している。今回の買収発表はArmに依存するモバイルデバイス業界に不確実性をもたらした。

 Armは大手スマートフォンベンダー各社に、低消費電力設計のプロセッサアーキテクチャのライセンスを提供している。AppleやSamsung Electronics、Huawei Technologiesといったデバイスベンダー各社は、こうしたライセンスを利用している。

 モバイルデバイス市場でのArmの成功は、同社のビジネスモデルに起因する。同社はプロセッサアーキテクチャを設計しているが、プロセッサそのものの販売はしていない。NVIDIAが買収すれば、特定のプロセッサベンダーがArmを保有することになる。そうなれば、同様にプロセッサを製造販売しているSamsungやHuaweiとArmの関係に影響を及ぼす可能性がある。Appleは自社製品のためだけに、Armのプロセッサアーキテクチャを使ったプロセッサを設計していることから、買収で受ける影響がこれらの2社よりも小さい可能性がある。

 NVIDIAはArmの中立性を守り、オープンなライセンス方式を続けると表明している。だがIT業界のアナリストからは疑問の声が上がっている。

「Arm離れが加速する」と考える人、異議を唱える人、それぞれの主張

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news066.jpg

Metaに潰されないために残された生き残りの道は?――2025年のSNS大予測(Snapchat編)
若年層に人気のSnapchatだが、大人にはあまり浸透していない。一方で、AR(拡張現実)開...

news150.jpg

「猛暑」「米騒動」「インバウンド」の影響は? 2024年に最も売り上げが伸びたものランキング
小売店の推定販売金額の伸びから、日用消費財の中で何が売れたのかを振り返るランキング...

news110.jpg

Netflixコラボが止まらない 「イカゲーム」シーズン2公開で人気爆上がり必至のアプリとは?
Duolingoは言語学習アプリとNetflixの大人気ドラマを結び付けたキャンペーンを展開。屋外...