仮想デスクトップのクラウドサービス「DaaS」(Desktop as a Service)を利用すると、デスクトップ配信用のインフラとなるハードウェアやソフトウェアの管理をせずに済む。一方で仮想デスクトップを配信するシステムである「VDI」(仮想デスクトップインフラ)を自社構築する場合、IT部門がインフラの選定、構築、運用をする必要がある。
DaaSの利用とVDIの自社構築には違いはあるが、いずれの場合も「スケールアップ」と「スケールアウト」の両方とも可能なハードウェアが、仮想デスクトップ配信用のインフラとして用いられる。スケールアップは仮想デスクトップ配信用サーバのプロセッサ、メインメモリ、ネットワーク、ストレージなどのリソースを増強してスペックアップを図ること。スケールアウトは仮想デスクトップの負荷を複数のサーバに分散させることを指す。
「ハイパーコンバージドインフラ」(HCI)はスケールアップとスケールアウトのいずれとも相性が良い。HCIの主な用途としてVDIがよく挙がるのはこのためだ。
HCIを利用してVDIを構築する際は、どのようなエンドユーザーがいるのかを想定して要件を定義することが重要だ。Cisco Systemsによる在宅勤務者の分類を参考にすると、エンドユーザーを次の3種類に分類できる。
HCIはシャシーごとに複数のノード(サーバ)を高密度で積載できる。ストレージ容量を十分に確保でき、ネットワークインタフェースも備える。一般的に利用されているVDIソフトウェアも利用できるため、VDIには理想的なインフラだ。3、4ノードのクラスタからスモールスタートし、複数のラックにまたがる数十ノードから数百ノードの構成へと迅速にスケールアウトできることもHCIの利点だ。
後編はVDI向けのインフラとしてHCIを選ぶべき理由を掘り下げる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Amazonの「ブランド広告力」が調査で判明、GoogleとFacebookを圧倒する理由は?
大手ECサイトの広告媒体としての価値がますます高まっている。リテールメディアへの広告...
複雑化するマーケティング、CMOがまず着手すべきこととは?
本連載では、これからのデジタルマーケティングで継続的に成果を創出するために必要な新...
Wi-Fiプローブデータを活用した屋内DOOHのインプレッション計測モデル、シスコとLIVE BOARDが共同開発
カメラを設置することなく、より安価でシームレスな計測が可能に。