初級者、上級者を含め、ネットワークサービスを理解するために役立つ用語を解説する。まずは基礎となる「NSP」と「ISP」を紹介する。
ネットワークとその機能を完全に理解するには、基本に立ち返ることが重要になる。まずはネットワークサービスの概要と、その調達方法を知ることから始めるのが理想的だ。
そもそもネットワークサービスとは何だろうか。それは、ビジネスの目的や業績目標を達成するためにネットワークに求められる要件を満たすための、機能やアプリケーションを提供するサービスだと表現できる。ネットワークサービスは、さまざまな通信方式に応じた監視や運用管理、パフォーマンス制御、セキュリティといった機能を含む。ネットワークサービスはネットワークを支える裏方のようなものだ。
ネットワークサービスは、ネットワーク技術の進化に合わせて変わってきた。現在のネットワークサービスは数年前のそれとは異なる。ビジネスにおける優先事項と要件が、現在と当時では異なるためだ。ネットワークサービスの中には大きく変わったものもある。一方で「ビジネスで求められる要件を満たす」という基本的な役割や調達方法は変わっていない。
企業がネットワークサービスを調達する方法は幾つかある。ネットワークサービスを提供している事業者から直接調達する方法と、マネージドサービスを提供する事業者やリセラー、システムインテグレーターなどを通じて間接的に調達する方法がある。
以下に示すキーワードは、ネットワークサービスを理解する上で基本となる。ネットワークサービスとは何か、そしてどのような事業者がそれを提供しているのかという基本を理解するのに役立つ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
VPN(仮想プライベートネットワーク)は、セキュリティの観点から見ると、もはや「安全なツール」とは言い切れない。VPNが抱えるリスクと、その代替として注目されるリモートアクセス技術について解説する。
インターネットVPNサービスの市場規模は増加傾向にあるが、パフォーマンスやセキュリティなどの課題が顕在化している。VPNの利用状況などのデータを基にこれらの課題を考察し、次世代インターネットVPNサービスの利点と可能性を探る。
企業だけではなく自治体でもクラウド活用が進んでいる昨今。中でも業務利用が多いMicrosoft 365には、Microsoft Teamsなど高速かつ安定した回線を必要とするサービスがある。それらを快適に利用するにはどうすればよいのか。
分散環境におけるアプリケーションのパフォーマンスを高めることは多くの企業で課題となっているが、従来のSD-WANによるアプリケーションの識別/回線振り分けは、運用負荷の高さが課題だった。これを解決する、次世代のアプローチとは?
代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...