ここ数年、Farpoint Groupでは、クライアントベースの典型調査を非公式に行ってきた。対象はメーカーとエンドユーザー企業で、質問は「2025年に、未来のネットワークはどのようになっているか」というシンプルな自由回答式のもの1つだけだ。
ネットワークは1980年代初期に普及し始めた。それ以降、驚くほど多くの基本的なテクノロジー、プロトコル、構成が開発および導入されたことで、ネットワークは幾つもの紆余曲折を経てきた。今日のモバイル中心の無線LANがネットワークの末端を支配する現在、実質的にWi-Fiが全てのユーザーから好まれるアクセス方法であり続けるのは間違いないだろう。ただし、バックホールと相互接続については有線のイーサネット基盤が欠かせない。
大幅に勢力を増している「IEEE 802.11ac Wave 2」も、2025年になれば少々古くなるだろう。ただし「IEEE 802.11ax」やその10Gbpsのスループットに完全に取って替わられることはなく、依然として使用されるだろう。ネットワークへのアクセス方法としては、引き続きWi-Fiが優位に立つだろう。これについては特に驚くことはない。
しかしネットワークの未来を考えるにつれて、他の興味深い幾つかのトレンドがあることに気が付いた。それを以下に示す。
営業デジタル化の始め方
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...