5G、クラウド、ギガビット無線LANで企業ネットワークインフラが消滅する日ITインフラは「究極の仮想化」へ 

クラウド、5G、スモールセル、BYODなどによって、企業のネットワークインフラが完全になくなる可能性はあるだろうか。将来的になくなる可能性が大いにある。

2019年03月11日 05時00分 公開
[Craig MathiasTechTarget]
画像

 数年前、筆者は「極度の仮想化」(EV=Extreme Virtualization)という考え方を提唱した。これは、企業のITインフラを、アクセスポイント、イーサネットスイッチ、WAN接続など、インターネット接続に不可欠な要素だけを残し、それ以外はなくす、という考え方だ。つまりサーバ、ストレージ、運用/管理ツールなどは全てクラウドを利用する。

 ただし、この考え方に立ちふさがる技術的な問題が幾つかある。最大の障害は、インターネットサービスプロバイダー(ISP)接続のパフォーマンスだ。そのような課題は確かにあるが、それでも筆者はITインフラをアウトソーシングと仮想化によって極限まで縮小させることが、大企業を含め、企業のIT部門に求められる将来の理想的な形態だと考えている。

 クラウドは、信頼性、拡張性、低コストといったメリットを、ネットワークにもたらすようになった。WANの伝送速度が向上し続けているため、EVは今後10年以内に実現する可能性がある。

 そこでEVの考え方をさらに広げ、「究極の仮想化」(UV=Ultimate Virtualization)という考え方を提唱したい。UVは、ITインフラを全く必要としない。つまり、企業にはLAN、無線、その他ネットワークに関連するものは何も必要なく、オンプレミスのITインフラとしてはユーザーが仕事をするために持ち込むデバイスだけが存在する。

コスト構造を変えるネットワークのアウトソーシング

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news094.jpg

「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...

news074.jpg

SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...

news161.jpg

「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...