Microsoftの新しいターミナル「Windows Terminal」は、これまでのコマンドラインツールと何が違うのか。まずは理解に必要な「コンソール」「シェル」「ターミナル」の基本的な違いをおさらいしよう。
Microsoftが公開したオープンソースのターミナル「Windows Terminal」は、管理者が日々の作業で使用する管理ツールの使い勝手を向上させる。これまでの「Windows」標準のコマンドラインインタフェース(CLI)ツールが物足りなかったユーザーにとって、利用してみる価値のあるターミナルだ。
Windows Terminalは、Microsoftが2019年5月開催の開発者イベント「Microsoft Build 2019」で発表し、2020年5月開催の「Microsoft Build 2020」で正式にリリースした。Windows Terminalを詳しく見る前に、まずはターミナルの基本を理解しよう。
ITの初心者は「コンソール」「シェル」「ターミナル」という用語に混乱する可能性がある。これらの専門用語は、コンピュータの登場当初から使われている。これらの用語を全て同列に扱う人もいるが、それぞれの意味は厳密には異なる。各用語の意味を知れば、Windows Terminal全体をきちんと理解するのに役立つ。
ユーザーに最も近い存在と言えるのがターミナルだ。これはメインフレームの用語に由来する。メインフレームなどの大型コンピュータの場合、ユーザーはこれらを直接操作するのではなくキーボードやモニターを接続して操作する。このキーボードやモニターのセットをターミナル(端末)と呼ぶ。今ではターミナルは、基本的にはシェルのラッパー(あるプログラムを内包して互換性を持たせるためのプログラム)を指す。この場合は、より正確には「ターミナルエミュレータ」(端末エミュレータ)と呼ぶ。
ターミナルは幾つかのシェルを実行できる。ただし重い作業は一切担わない。ターミナルの役割は、ユーザーとシェルのやりとりを円滑にすることにある。ターミナルはキーボード入力をリッスン(外部からの接続に備えて待機している状態)し、シェルに伝え、シェルの応答をユーザーに対して出力する。
シェルは、ターミナルから受けた指示に従って作業する。つまりユーザーが入力したコマンドを解釈し、実行する。「PowerShell」「Bash」は代表的なシェルだ。
コンソールはコンピュータを制御するためのハードウェアを指す場合もあるが、Windowsの観点ではコンソールはターミナルと同じ機能を担う。このことが用語に関する混乱の原因となっている。Windowsのコンソールは1980年代後半から存在しており、「Windows 10」のコンソールの起源は1993年に発売された「Windows NT」までさかのぼる。
「Windows Terminal 1.0」は、次のような機能や特徴を備えている。
さまざまなシステム向けにさまざまなターミナルが提供されている。Windows Terminal以外の主なターミナルには、
などがある。Windows Terminalは、こうしたターミナルが備える主要な機能を網羅している。
IT製品選定に関する記事をご執筆いただく「読者ライター」を募集します。記事を通じて皆さまの経験やノウハウを共有してみませんか? 応募はこちらから↓
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2009/25/news11.html
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
生成AI時代のPCの選び方 価格だけでは見えない「AI PC」の価値とは (2025/5/15)
デザイン性も機能性も“インカム越え”? 進化した接客用連絡ツールの特徴は? (2025/4/14)
「PoCをした企業」がほぼ導入するアプリケーション監視の新たな解決策 (2025/4/8)
DX推進に向かうにはまず守りの業務の改善から (2025/3/6)
企業のIDを内外から狙う攻撃が急増 ID漏えいを前提とした対策が必要な時代に (2025/3/3)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。