「CPaaS」を“理想のテレワーク”の実現に生かす方法「開発するか、利用に徹するか」が分かれ道

「CPaaS」は有用なクラウドサービスだが、導入後すぐにメリットが得られるわけではない。CPaaSをベースに新たなテレワーク体制を整えるためには、どのような事前計画を立てるべきなのか。

2020年10月27日 05時00分 公開
[Tsahi Levent-LeviTechTarget]

 「CPaaS」(Communications platform as a service)は音声やビデオ、チャットなどのコミュニケーションの仕組みを作るためのクラウドサービスだ。在宅勤務などのテレワークを支えるシステムを構築したい企業のIT部門にとって、CPaaSの活用が有力な選択肢になる可能性がある。

CPaaSをテレワークに生かすこつ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news041.jpg

「非常時にピザ1枚無料」のデータがドミノ・ピザのマーケティングに生む好循環とは? CMOに聞く
2024年10月にDomino'sのチーフブランドオフィサーからエグゼクティブバイスプレジデント...

news054.jpg

AI搭載は「もう売りにならない」──「Marketing Dive」2025年予測【前編】
広告費が世界で1兆ドルを超える中、マーケターは多くの課題に直面している。不透明な規制...

news045.jpg

Xがアルゴリズム変更へ イーロン・マスク氏が優遇したい投稿とは?
Xは新たなアルゴリズムアップデートで「情報的かつ娯楽的」なコンテンツに重点を置いてい...