Web会議サービス「Zoom」を提供するZoom Video Communicationsは2020年3月中旬に、サービスを安定して稼働させることに苦戦していた。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的な大流行でテレワークの需要が高まり、利用が急増したことが背景にある。
エンドユーザーは、クラウドに保存されたZoomの記録にアクセスするのに通常よりも時間がかかるようになった。Zoom Video Communicationsは、このように応答が遅延した原因として「需要の過剰な増加」を挙げる。
電話でZoomのWeb会議に参加するためのダイヤルイン機能も2020年3月に何度か不調になった。トラフィックの増加で日本とニューヨーク、香港の電話回線が混雑し、利用できなくなることがあった。オーストラリアでも、同月中旬にダイヤルイン機能が時々アクセス不可になった。
超リッチなイーロン・マスク氏の「言論の自由」は、あなたのそれと同じなのか?
Twitter買収の大義名分とされる「言論の自由」。しかし、同じことを語っているつもりでも...
新卒の営業職が仕事をやりたくない時期、最多は「5月」 ―― RevComm調査
新卒営業社員は5月に最初の「壁」を感じるようです。
「メタバース」でどうやってもうけるの? Meta(旧Facebook)が考える収益化への道
Metaの中核をなすメタバースプラットフォームのマネタイズ計画が明確になりつつある。高...