企業がクラウドの導入を進める際、単一のクラウドベンダーのサービスを導入する「シングルクラウド」から始めることは珍しくない。シングルクラウドには以下に挙げる複数の制限がある。
これらの問題に対する懸念があるため、企業の間では複数の異なるクラウドベンダーを同時に利用する「マルチクラウド」を採用する傾向が強くなっている。マルチクラウドに移行する場合、セキュリティ戦略はどうすればよいのだろうか。
単一のクラウドベンダーに多額の投資をすることで企業が直面する問題の一つは、ベンダーロックインだ。クラウドサービス固有のセキュリティ機能を重用し過ぎると、マルチクラウドに移行する際に大きな制限が生じる可能性がある。異なるクラウド間で同一のアクセス制御が必要になる場合があるためだ。
マルチクラウドのセキュリティ戦略を立てるには、以下の4つのポイントを考慮するとよい。
営業デジタル化の始め方
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...