クラウド管理ツールを選定する際、IT担当者が評価すべきポイントについて解説する。本稿で取り上げる6つの機能が搭載されているかどうかが確認のポイントだ。
複数のクラウドプラットフォームを利用するケースが広がっているが、そうしたマルチクラウド環境を管理するのは簡単ではない。多様なアプリケーションが混在し、ユーザーの分散が進んでいる場合は特に厄介だ。こうした複雑化した環境で、各クラウドプラットフォームの機能を最大限利用するためには、また、コストを最小限に抑えるためにはマルチクラウド環境向けの管理ツールが欠かせない。コンプライアンス要件を確保するためにもこうしたツールが必要だ。
管理ツールとして検討すべきは、異なる環境を管理するためのCMP(クラウド管理プラットフォーム)だ。CMPは管理に必要なソフトウェアやツールを一式まとめたもので、パブリッククラウド、プライベートクラウド、ハイブリッドクラウドの環境を統合的に監視、管理できる。
CMPの種類は多様だが、利用する利点はストレージなどのリソースをマルチクラウド環境全体にまたがって管理できることにある。オブジェクト指向技術の標準化団体であるObject Management Groupが、CMPの主要な6つの機能について概説している。その機能とは、「システム統合」「標準サービス」「サービス管理」「リソース管理」「ガバナンス/セキュリティ」「財務管理」の6つだ。
本稿では、Object Management Groupの定義に沿ってCMPが持つべき機能を紹介する。マルチクラウド向けの管理ツールとして、各CMPがそれらの機能をどのように搭載し、利便性の高いツールにしているのかについても解説する。取り上げる製品は「CloudCenter」「Morpheus」「Scalr」「Turbonomic」などだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
契約業務の効率化やコストの削減といった効果が期待できることから、多くの企業で「電子署名」の導入が進んでいる。一方で、訴訟問題へと発展した際に証拠として使えるのかといった疑問を抱き、導入を踏みとどまるケースもあるようだ。
半導体ベンダーBroadcomは仮想化ベンダーVMwareを買収してから、VMware製品の永久ライセンスを廃止した。その永久ライセンスを継続する非公認の方法とは。
クラウドファーストの流れが加速する中、無計画に構築されたハイブリッドクラウドの弊害が多くの企業を悩ませている。ITオペレーションの最適化を図るためには、次世代のハイブリッドクラウドへのモダン化を進めることが有効だ。
ワークロードを最適な環境に配置できる手法として注目され、多くの企業が採用しているハイブリッドクラウド。しかし、パフォーマンス、法令順守、コストなどが課題となり、ハイブリッドクラウド環境の最適化を難しくしている。
システム基盤をオンプレミスで運用するか、データセンターやクラウドで運用するかは、業種によって大きく異なる。調査結果を基に、活用の実態を探るとともに、最適なクラウドサービスを考察する。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...