1つのクラウドを快適に利用している場合、複数のクラウドを利用すれば、もっと快適になるだろうか。必ずしもそうとは限らないが、そうしたマルチクラウド戦略が理にかなう状況は確かにある。サービスの信頼性確保や、プライバシー要件への対応、柔軟性の向上、クラウドサービス利用の最適化に取り組む必要がある場合、IT部門はマルチクラウド戦略を検討すべきだ。
企業がマルチクラウドを最初に採用したのは、クラウドの信頼性に不安を感じていたからだ。こうした企業は、災害が発生した場合でも、データ損失を防ぎ、事業継続を確保しようとする。クラウドプロバイダーが世界各地にデータセンターを展開し、安全なレベルの冗長性を提供できても、ゼロデイ攻撃や、従業員の不正によるインシデントのようなイベントが発生した場合、グローバルレベルでデータに影響が及ぶ可能性は依然としてある。
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...
正月三が日のテレビ視聴は過去10年間で最高値――ビデオリサーチ調査
正月三が日の総世帯視聴率(HUT)は過去10年で最高値となり、年末年始のテレビ視聴は例年...
KOLやKOCによる口コミを創出するために必要なこと
中国向けにマーケティングを行う上で重要なのが口コミである。口コミには友人・知人間で...