専門家が予測 2018年の話題は「マルチクラウドストレージ」クラウドでも重要性を増すファイルストレージ

専門家によると、企業向けクラウドストレージの2018年のトレンドには、マルチクラウドの利用、ハイブリッドクラウドストレージ、ファイルベースのクラウドストレージなどがあるという。

2018年03月23日 05時00分 公開
[Carol SliwaTechTarget]

 業界の専門家は、マルチクラウドストレージ、クラウドベースのファイルストレージ、ハイブリッドアプローチが2018年のトレンドになるだろうと予見している。

 マルチクラウドストレージなど、企業向けクラウドストレージのトレンドについて予測を集めたところ以下のことが分かった。

マルチクラウドストレージ戦略への転換

Hewlett Packard Enterpriseのストレージおよびビッグデータ担当GM、ミラン・シェッティ氏 マルチクラウドストレージ戦略を導入する顧客が大幅に増加すると見ている。コンテナの成熟とDevOpsの導入により、最新のツールやテクノロジーへの顧客の投資が促されるだろう。

 オンプレミスとクラウドの間でアプリケーション(主に仮想マシン)を移行する実績がある製品は幾つもある。だが、データの移行となると全く別の話だ。顧客がデータセンターとパブリッククラウド間でデータをシームレスに移動できるストレージ製品に大きなイノベーションが起きると見込んでいる。

Storage Switzerlandの創業者兼社長、ジョージ・クランプ氏 クラウドの導入が、本領を発揮するようになるだろう。企業は、これまでよりもはるかに容易にクラウドを既存のデータセンターに統合できるようになる。また、複数のクラウド(具体的には「Google Cloud Platform」「Microsoft Azure」「Amazon Web Services(AWS)」)の利用も簡単になるだろう。

 データを移行するソフトウェアの成熟が見え始めている。その移行の具体的な対象は、クラウド間、マルチクラウド、高度なファイルシステムなどさまざまだ。

 Taneja Groupのシニアアナリスト兼コンサルタント、ジェフ・バーン氏:企業は、1社のクラウドプロバイダーに依存するのではなく、ワークロードを複数のクラウドに分散するケースが増えるだろう。企業はベンダーロックインを避け、データの移植性を高め、可用性とDR(災害復旧)のオプションを強化するため、マルチクラウドアプローチに注目している。特定のユースケースごとに「最適な」クラウドを選択できることからも企業での導入機運が高まっている。

Pure Storageのマーケティングおよび製品管理バイスプレジデント、マット・キズモエラー氏 企業はハイブリッド(パブリッククラウドと自社で運用するクラウドの組み合わせ)からマルチクラウド戦略に移行するようになり、単一のクラウドベンダーロックインを避けるようになるだろう。クラウドのストレージ、人工知能(AI)、分析機能を自社独自に運用することもそうだが、SaaS(Software as a Service)ベンダーとIaaS(Infrastructure as a Service)ベンダーを複数利用することも考えられる。

重要性を増すファイルストレージ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

技術文書・技術解説 ドキュサイン・ジャパン株式会社

導入が進む一方で不安も、電子署名は「契約の証拠」になる?

契約業務の効率化やコストの削減といった効果が期待できることから、多くの企業で「電子署名」の導入が進んでいる。一方で、訴訟問題へと発展した際に証拠として使えるのかといった疑問を抱き、導入を踏みとどまるケースもあるようだ。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

VMware「永久ライセンス」を継続する“非公認”の方法

半導体ベンダーBroadcomは仮想化ベンダーVMwareを買収してから、VMware製品の永久ライセンスを廃止した。その永久ライセンスを継続する非公認の方法とは。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

無計画なハイブリッドクラウドが招く弊害、次世代のITインフラでどう解消する?

クラウドファーストの流れが加速する中、無計画に構築されたハイブリッドクラウドの弊害が多くの企業を悩ませている。ITオペレーションの最適化を図るためには、次世代のハイブリッドクラウドへのモダン化を進めることが有効だ。

市場調査・トレンド 日本ヒューレット・パッカード合同会社

ハイブリッドクラウド環境におけるワークロードの配置を最適化する方法とは?

ワークロードを最適な環境に配置できる手法として注目され、多くの企業が採用しているハイブリッドクラウド。しかし、パフォーマンス、法令順守、コストなどが課題となり、ハイブリッドクラウド環境の最適化を難しくしている。

市場調査・トレンド 株式会社QTnet

業種別の利用状況から考察、日本企業に適したクラウドサービスの要件とは?

システム基盤をオンプレミスで運用するか、データセンターやクラウドで運用するかは、業種によって大きく異なる。調査結果を基に、活用の実態を探るとともに、最適なクラウドサービスを考察する。

鬩幢ス「隴主�蜃ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隰ィ魑エツ€鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�スPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

専門家が予測 2018年の話題は「マルチクラウドストレージ」:クラウドでも重要性を増すファイルストレージ - TechTargetジャパン クラウド 鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬯ョ�ォ�ス�ェ髯区サゑスソ�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス

TechTarget鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ク鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�」鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス雜」�ス�ヲ 鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬯ョ�ォ�ス�ェ髯区サゑスソ�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...