新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策として、企業の間で従業員の在宅勤務などのテレワークを奨励する動きが広がっている。これに伴い、ITベンダー各社も提供サービス/製品にWeb会議向けの新機能を追加するなど、テレワークを支援する機能を充実させ始めた。本稿はインターネットでの名刺交換の実現や企業のテレワークに関する動向調査の結果といった、テレワークに関するニュースを6本紹介する。
GMOインターネットを中核とする同グループは2020年1月末から、国内の従業員約4000人に対して原則として在宅勤務を義務付けている。Web会議サービス「Zoom」やビジネスチャットサービス「Microsoft Teams」などを利用することで実現した。在宅勤務を経験した従業員から主に挙がったのはハードウェア面の課題だ。「ノートPCが貸与されておらず、業務に私物PCを使わざるを得なかった」「Webカメラやヘッドセットがなく困った」「仮想デスクトップにアクセスできない」といった声が上がったという。集合住宅の共用回線の通信容量が不足して通信が不安定になったことで、業務に支障に出たという意見もあった。新型コロナウイルス感染症による国内初の死者が確認された2020年2月中旬から、感染対策の一環で在宅勤務制度を開始する動きが企業の間で広がってきたことが背景にあると考えられる。(発表:GMOインターネット<2020年2月28日/3月16日>)
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2023年12月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
倒産する? マスク氏は金持ちなんだから自腹を切ればいいのでは? Xの将来に関する5つの考察【前編】
主にイーロン・マスク氏の言動をきっかけに広告主の離脱が進む中、Xの将来はますます不透...
世界の一流ブランドはなぜ「ゲーマー」を重視するのか
ブランドがZ世代を理解し、彼らと適切なコミュニケーションを取るためには、何よりもまず...