「UCaaS」とは? ユニファイドコミュニケーション(UC)の5大動向2020年のUC市場はこうなる

クラウドやAI技術など、さまざまな要素が「ユニファイドコミュニケーション」(UC)市場に変化をもたらす。今後のUC市場に影響を及ぼしそうな5つの動向を予測する。

2020年02月28日 05時00分 公開
[Irwin LazarTechTarget]

 「ユニファイドコミュニケーション」(UC)にとって、2019年は変革の年だった。UC市場の主要なベンダーが製品の発売とパートナーシップを通じて「将来の製品の方向性と開発方針は『クラウドファースト』(システムを構築する際にクラウドの利用を優先すること)だ」といった明確なメッセージを発したことにより、クラウドへの移行が加速した。

 新興ベンダーであるSlack TechnologiesとZoom Video Communicationsは株式公開企業となり、力強い成長を達成した。一方でUC製品の改善対象はユーザーエクスペリエンス(UX:ユーザー経験価値)が中心となり、そのために人工知能(AI)技術を利用するようになった。

 このような変化は2020年も続くのだろうか。あるいは新たな混乱が始まるのだろうか。2020年のUC市場に影響を与える動向を探る。

動向1.UCaaSが主流になる

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

news070.jpg

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

news214.jpg

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。