Slack Technologiesは「Slackサービスパートナープログラム」を開始し、さまざまな導入・活用支援サービスを提供する。アナリストは「パートナーエコシステムは長期的な存続に不可欠」と評価する。
Slack Technologiesは2019年11月に「Slackサービスパートナープログラム」を開始し、ITサービス会社やコンサルティング会社との提携に乗り出した。中堅企業や大企業におけるチームコラボレーションアプリ「Slack」の導入を支援し、活用を促すためだ。
これはSlack Technologiesにとってパートナーチャネル構築の重要な第一歩であり、大企業向けの市場でライバルとなるMicrosoftやCisco Systemsとのユーザー企業獲得競争に役立つ。これらのベンダーは、世界中のユーザー企業のサポートを、リセラーやシステムインテグレーター(SIer)に依存している。
ただしSlack Technologiesが最初に組んだパートナーは中小規模だ。同社はまだ世界大手のSIerのパートナーを擁していない。こうしたパートナーと組むまでは、Slack Technologiesは従業員数万人規模の企業に売り込みをかける上で、MicrosoftやCisco Systemsのような競合に対して非常に不利な立場にある。
金融アナリストの間では最近、Slack Technologiesに対する厳しい見方が出ていた。「Slackは長期的に見て、企業市場で『Microsoft Teams』に太刀打ちできないのではないか」との懸念からだ。この数カ月間、Slack Technologiesの株価はじりじりと下落し、株式時価総額は190億ドルから120億ドルを割り込むまで減少した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...