「IEEE 802.11ax」(Wi-Fi 6)準拠の無線LAN製品を導入することにした、ドイツの陸上競技場「ベルリン・オリンピアシュタディオン」。その無線LANは、誰にどのようなメリットをもたらすのか。
ドイツの陸上競技場「ベルリン・オリンピアシュタディオン」(Olympiastadion Berlin)の運営会社、Olympiastadion Berlin社はネットワークベンダーのExtreme Networksと手を組み、場内の新しいネットワークを構築する。無線LAN規格「IEEE 802.11ax」(業界団体Wi-Fi Allianceが定める名称は「Wi-Fi 6」)を中核とした技術を駆使し、観客などの来客が快適にインターネット接続できるようにする。
1936年にオープンしたベルリン・オリンピアシュタディオンは、約7万5000席を有する大規模のスポーツ施設。ドイツのプロサッカーリーグ「ブンデスリーガ」(Bundesliga)の試合や国際スポーツ大会の会場として使われている。2024年には欧州サッカー連盟(UEFA)主催のサッカー欧州選手権「UEFA EURO 2024」(ユーロ2024)の開催を控え、最新の通信環境を整えるのは喫緊の課題だ。
Extreme Networksはベルリン・オリンピアシュタディオンとその周辺の約1000カ所に、スイッチ「ExtremeSwitching」や無線LANアクセスポイント(AP)「ExtremeWireless」を設置。場内の隅々まで電波が届く無線LANを構築する。これにより、来客はストレスを感じることなく、ソーシャルメディアに投稿したり、動画を閲覧したりできるようになる。
Olympiastadion Berlin社は、スタッフやメディア関係者にも新しいネットワークを活用してもらい、イベント運営の効率を高める狙いがある。将来は、飲み物や軽食の売り場もインターネットにつなぎ、来客が席で注文して並ばずに受け取るといった活用も想定している。
今回のネットワーク構築に当たり、Olympiastadion Berlin社は管理のしやすさや拡張性を重視した。新しいネットワークはセグメント(小規模ネットワークへの分割)機能を備え、「来客による利用」や「業務利用」といった用途に合わせてネットワークを分割し、管理の手間を減らす。AP追加時の自動設定が可能なため、簡単にネットワークを拡張できるという。
Extreme Networksは専用ソフトウェアによってネットワークを可視化し、1つの画面でネットワークを監視できるようにした。これにより、Olympiastadion Berlin社はネットワークに接続したデバイスやアクセスしたアプリケーションを把握し、ネットワークの最適化を図る。
新しいネットワークについて、Olympiastadion Berlin社のティモ・ローヴェッダーCEO(最高経営責任者)は「『何万人もの来場者が同時にインターネットに接続し、快適に利用できること』が必須の条件だった」と述べる。ローヴェッダー氏によると、今後は非接触やキャッシュレスの決済システムといった技術も導入する。そのためにも「新しいネットワークを活用したい」と同氏は言う。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
多店舗展開を行う企業では、ネットワークの構成や運用ルールが店舗ごとに異なるケースが多く、管理の煩雑さや故障発生時の対応遅延などの課題を抱えがちだ。このような課題の解決策を、5つの事例から探る。
「出社しているのに業務クラウドに接続できず打刻ができない」「オンライン会議が落ちてしまう」など、インターネット回線に関するトラブルは今も後を絶たない。そこで注目したいのが、法人向けに設計された高速インターネットサービスだ。
建設現場では、データの大容量化に伴う通信回線の逼迫が業務の障壁となるケースが増えている。本資料では、ネットワークの再構築により通信環境を最適化し、意思決定の迅速化や安全対策の高度化を実現した企業の事例を紹介する。
セキュリティ対策に不可欠なWindows Updateだが、複数店舗・拠点を構える企業では回線が逼迫する要因であり、業務の停滞につながる大きな問題だ。あるアパレル小売チェーンの事例から、ネットワークの抜本的な改善策を紹介したい。
Wi-Fi環境は、業務の効率化や柔軟な働き方を支える重要な存在だ。しかし、従来の固定回線型Wi-Fiには、工事の手間や設置の制約といった課題がつきまとう。そこで注目したいのが、工事不要で導入できるWi-Fi製品だ。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...