消えたら困る「Slack」のメッセージやファイルを残すには?「Slack」のバックアップ手段を考える【前編】

ビジネスチャットツール「Slack」で送受信したファイルは自動的にバックアップされない。Slackのデータをバックアップするにはどうすればいいのか。役立つ方法を紹介する。

2021年11月12日 05時00分 公開
[Brien PoseyTechTarget]

関連キーワード

Slack | バックアップ


 「Slack」はファイルのやりとりにも使える便利なビジネスチャットツールだが、Slackで送受信したファイルは自動的にバックアップされない。残念なことに、Slackのバックアップは忘れられがちだ。「Slackをバックアップする方法を知らない」「データ保護の責任が自社にあることを認識していない」「Slackのバックアップは必要ないと考えている」などが主な要因だと考えられる。

 Slackのチャンネル(話題単位の小グループ)には重要なファイルやメッセージが含まれている可能性がある。そのためSlackのデータを確実に保護することが重要だ。

 普通のバックアップツールは基本的にはSlackをバックアップ対象にしていないため、Slackのバックアップには対策が別途必要になる。どのような選択肢があるのか。主要な2つの方法を紹介する。

Slack用のバックアップツール

 Slack用のバックアップツールは、Slackの契約を解除するか、Slackにアクセスできなくなったユーザー企業が特に重宝する。

 代表的なSlack用のバックアップツールはBackuperyの「Backupery for Slack」だ。このツールは、Slackで送受信した非構造化データ(特定の形式で管理されていないデータ)をエクスポートして保管できる。非構造化データには、PDF、画像、音声、動画などが含まれる。Backupery for Slackは、SlackからエクスポートしたデータのHTML形式への変換が可能だ。エクスポートは、指定日時に実行することも、手動で実行することもできる。

 Devartのデータ管理サービス「Skyvia」も、Slackのデータのバックアップと復元に使える。

オープンソースツール

 ほとんどのユーザー企業にとって、Slackのバックアップに適した選択肢は商用ツールになると考えられる。だがオープンソースのツールを使用することも可能だ。

 「Slackhog」はSlackのバックアップができるオープンソースツールの一つで、Slackのチャンネル、グループ、インスタントメッセージなどのデータをバックアップできる。コマンドラインツールを使用して、プログラミング言語PythonのプログラムでSlackのデータをバックアップする方法もある。これらはオープンソースツールの数例にすぎない。「GitHub」などのソースコード管理サービスでは他にもさまざまなツールが公開されている。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 SB C&S株式会社

マルチテナント型SaaS開発者向け:ID・アカウント管理の重要性と構築のポイント

マルチテナント型SaaSの開発・運用に当たっては、ID・アカウント管理を適切に設計・実装していくことが不可欠だ。その理由を確認しながら、ID・アカウント管理で求められる要件や構築のポイントを解説する。

製品資料 日立ヴァンタラ株式会社

データの所在を問わずにアクセス・統合・管理、次世代ファイルストレージの実力

データドリブン経営に不可欠なファイルストレージだが、近年はアクセス集中によるパフォーマンス低下、データ増による容量逼迫、データ保護体制の不備など、多くの課題が指摘されている。これらを一掃する、次世代のストレージとは?

製品資料 株式会社インターコム

働き方の変化にも対応、IT資産管理をクラウド化するメリットとは?

リモートワークなどの働き方の変化は多様な影響をもたらしており、中でも注意が必要な領域がIT資産管理ツールだ。リモートワークの増加、デバイスの多様化などに対応し、情報漏えいを防ぐにはどのようなツールを選べばよいのか。

製品資料 Splunk Services Japan合同会社

ルール検知+AIで進める、段階的な内部脅威対策とは?

ランサムウェアへの対策が進む一方で、内部脅威への備えは後回しになりがちだ。内部脅威は、深刻な被害をもたらすだけでなく、企業の信頼を損なう可能性もある。どのような対策が有効なのか、本資料で詳しく解説する。

事例 横河レンタ・リース株式会社

学研プロダクツサポートに学ぶ、PC運用管理をさらに効率化する秘訣

学研グループのシェアードサービスを手掛ける学研プロダクツサポートでは、グループ全体のPC約2700台をレンタルサービスに移行し、PC運用管理の効率化を実現した。同社が同サービスを選定した理由や、導入効果などを紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...