従業員のワクチン接種、もし義務化されたら人事部門はどうすればよいか終わらないコロナ禍、企業が考えるべき人材管理の備え【後編】

米国バイデン政権下で、一定規模以上の企業に対し、従業員のワクチン接種義務化が進もうとしていた。もしこれが実現した場合、人事部門はどのように対処する必要があったのか。

2022年03月01日 05時00分 公開
[Patrick ThibodeauTechTarget]

関連キーワード

人事 | 在宅勤務


 前編「オミクロン流行でオフィス復帰を断念した企業、従業員の不安に寄り添う『助言』とは」は、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のオミクロン株の流行によりオフィスワークの再開を延期した企業について触れ、先行き不透明な状況の中でリーダーが考えるべきことを説明した。後編は、米国のジョー・バイデン大統領政権下で進んでいた「従業員のワクチン接種義務化」に関する規則を紹介する。同規則は2021年1月に合衆国最高裁判所の差し止め命令によって撤回されたが、もし実施されることになった場合、企業にはどのような備えが必要だったのか。

もし従業員のワクチン接種が義務化したら 管理はどうする

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)が始まって以来、企業の人事部門は既存の人材管理(HCM)ツールベンダーやサードパーティー企業が提供する「COVID-19管理ツール」を活用して、従業員の状況把握に努めてきた。医学博士のチェイス・フェイガー氏は、「従業員のワクチン接種状況を管理する必要性はもうしばらく続きそうだ」と予想する。フェイガー氏は、ReturnSafeで医療情報学の顧問を務めている。同社はワクチンの接種状況の管理、検査結果、症例などCOVID-19関連の情報管理に役立つ人事システムを手掛けるスタートアップだ。

 「私たちはCOVID-19の流行の真っただ中にいる」とフェイガー氏は語る。ワクチンの接種ができていない地域が多くある限り、今後もSARS-CoV-2の新たな変異株を目にすることになると同氏は指摘する。「先手を打つことができたと考えるたびに、新しい変異株が生まれている」(同氏)

 ReturnSafeが提供するシステムはさまざまな機能を備える。具体的には、従業員が毎日の健康状態を自己申告する機能や、従業員がCOVID-19の検査で陽性となった場合の通知システム、接触確認の機能などがある。今は従業員にワクチン接種を義務付けていない企業も今後、接種済み従業員を把握するためにワクチン接種管理システムが必要になる可能性はあると、フェイガー氏は予想する。

 義務化が進んでいた場合、企業には「従業員のうち何人がワクチン接種を終えているか」といった、社内のワクチン接種状況の確認をはじめとする幾つかの要件に応える必要があった。このような情報を従業員に求めるだけでは、企業がワクチン接種の義務化に踏み切ったことにはならない。だが「記録管理の負担を分担することにはなる」と労働雇用問題を扱う弁護士のジョン・ホー氏は話す。ホー氏は法律事務所Cozen O'Connorで米国労働安全衛生局(OSHA)関連の案件を統括している。

米国のワクチン接種義務化に関する経緯は

 米国バイデン政権は、従業員100人以上の企業を対象に、従業員に対するCOVID-19のワクチン接種もしくは定期的な検査などを義務付ける計画をしていた。このワクチン接種義務化に関する規則はOSHAが定めたものだ。企業は2022年1月中旬までに規則で定められた規定に従う必要があった。だが2022年1月、合衆国最高裁判所がこの規則に対する差し止めを命じた。

 OSHAは差し止め命令を受けて2021年1月、「強制力を持つ規則としては撤回するが、規則案としての緊急暫定基準(Healthcare ETS:Healthcare Emergency Temporary Standard) の撤回はしていない」といった趣旨の声明を出している。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬯ョ�ォ�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ッ�ィ�ス�セ�ス�ス�ス�ケ�ス�ス邵コ�、�つ€鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ蜿門セ暦ソス�ス�ス�ク髯キ�エ�ス�・�ス�ス�ス�。鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荵暦ソス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス

事例 ServiceNow Japan合同会社

17万人が利用するシステムを刷新、NTTグループの決裁プロセス改革術

CXとEXの双方の高度化を実現すべく変革に挑み続けるNTTグループ。「自らのDX」を進める第一弾としてグループ社員17万人が利用する決裁システムを刷新し、大きな成果を挙げている。同社の取り組みを詳しく紹介する。

製品資料 株式会社マヒト

自社印刷の課題を一掃、高品質な名刺を低価格で作成できる印刷サービスとは?

名刺の自社印刷を行う企業は多いが、デザインやデータ管理など工数は意外に多い上、仕上がりに不満が残るケースが少なくない。こうした問題の解決に有効なのが、発注作業を効率化し、高品質な名刺を低価格で作成するサービスだ。

製品資料 株式会社マヒト

名刺の発注業務を効率化しながら、請求書の管理を楽にする方法とは?

名刺の発注業務は意外と手間のかかる作業だ。社員が個別で発注していたり、拠点ごとに発注していたりする場合は請求書の管理も負担が大きくなる。そこで既存のフローは変えずに、効率的に名刺発注の管理ができるサービスを紹介する。

製品資料 株式会社インフォマート

国税OBが解説、令和7年度の税制改正をにらんだ「経理業務DX」の要点

令和7年度の与党税制改正大綱では最重要課題として、成長対策が強調された。特に、所得税や法人税などに関する6つのトピックスも見逃せない。これらを基に、企業が経理業務DXに取り組む上で押さえておきたいポイントについて解説する。

市場調査・トレンド 株式会社インフォマート

調査レポート:インボイス制度開始でどう変わった? 請求書業務の現状と課題

インボイス制度開始後の業務変化についてアンケート調査を実施した。結果から、請求書業務の電子化が進んだ一方、多くの現場で業務負荷の低減を実感できていない現状が見えてきた。現場が直面する具体的な課題と、その解決策を紹介する。

鬩幢ス「隴主�蜃ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隰ィ魑エツ€鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�スPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

驛「�ァ�ス�「驛「�ァ�ス�ッ驛「�ァ�ス�サ驛「�ァ�ス�ケ驛「譎「�ス�ゥ驛「譎「�ス�ウ驛「�ァ�ス�ュ驛「譎「�ス�ウ驛「�ァ�ス�ー

2025/04/22 UPDATE

  1. 驕ッ�カ隲幢ソス�ス�セ隶抵スュ�ス竏ォ�ケ�ァ陜ョ縺、ツ€隴擾スエ遶雁�、�ク�コ�ス�ッ鬮ォ�ェ�つ€驛「�ァ闕ウ蟯ゥ�ス驍オ�コ�ス�ス�つ€驕停扱轢ヲ驍オ�コ闕オ譏カ�ス鬮ォ證ヲ�ス�」鬯ョ�ョ�ス�ス�つ€鬮ヲ�ェ遯カ�イ髫俶誓�ス�キ驍オ�コ鬮ヲ�ェ遯カ�サ驍オ�コ�ス�ス�ス邇厄スソ�エ�ス�セ髣比シ夲スス�」鬨セ�ァ�ス�ス遶企キケツ€�ス�ソ�ス驗ゑスー
  2. SAP驍オ�コ�ス�ョ驍オ�イ�ス�ス2027髯晢スキ�ス�エ髯懶ソス陜楢カ」�ス�。陟募€仰€鬮ヲ�ェ�ス螳壽€ヲ騾趣スッ�つ€遶丞、イ�ス螂�スソ�ス雋�シ可€�つ€髣厄スォ隴取得�ス�ョ陜捺サ難ス�ャョ�ッ髣企ッ会スス�ス2033髯晢スキ�ス�エ驍オ�コ�ス�セ驍オ�コ�ス�ァ髯晄慣�ス�カ鬯ョ貊ゑスス�キ驍オ�コ陷キ�カ�ス迢暦スェ�カ隲帛沺螂鈴濫莨夲スス�カ驕ッ�カ�ス�ス
  3. 髣厄スォ隴取得�ス�ョ陜捺サ難ス�ャョ�ッ髣企ッ会スス�ス2033髯晢スキ�ス�エ驍オ�コ�ス�セ驍オ�コ�ス�ァ髣費ソス陷ソ�・�ス�ョ雋贋シ夲スス�ク鬮ョ�ス�ス�サ�ス�カ鬯ョ貊ゑスス�キ驍オ�イ�つ€SAP驍オ�コ霑ケ螟イ�ス�ュ�ス�イ髮趣ソス�ス�ゥ驍オ�コ陷キ�カ�ス迢暦スェ�カ隲帛・�スス�ス�ク�コ�ス�」驍オ�コ�ス�ア驛「�ァ驗呻スォ遶企キケツ€�ス�ソ�ス驗ゑスー驕ッ�カ�ス�ス
  4. Platform as a Service驍オ�コ�ス�ァ驍オ�コ�ス�ッ驍オ�コ�ス�ェ驍オ�コ�ス�ス陝€�ソ驍オ�コ�ス�ョ驍オ�イ髫ェ谿ソaS驍オ�イ鬮ヲ�ェ遶雁�、�ク�コ�ス�ッ髣厄スエ髴域攸�ー
  5. 髯晢スキ�ス�ウ髯懶スョ�ス�ス陷茨スア鬩搾スッ陞「�シ�ス�ケ�ス�エ髫ー�ィ�ス�ー驍オ�コ�ス�ッ3.1髯晢スキ�ス�エ驍オ�イ�つ€IT髫カ魃会スス�ュ鬨セ�。陟暮ッ会スソ�ス鬯ョ�ョ�ス�「鬮「�ィ�ス�キ鬩搾ソス�ソ�ス�ス蟶晢スャ�ョ陋滂ス・�ス竏ォ�ケ�ァ鬩ォツ€�つ€隲幄ご謔幃し�コ雋�€ェ�ス髮趣スャ遶丞、イ�ス讙趣スェ�カ隴擾スエ�ス�ス驍オ�コ髦ョ蜻サ�ス讙趣スク�コ�ス�ス
  6. 鬯ィ�セ�ス�」鬩搾スィ髣雁ィッ譌コ驛「�ァ驗呻スォ遯カ�ウ驍オ�コ�ス�ァ驍オ�コ�ス�ッ驍オ�コ�ス�ェ驍オ�コ�ス�ス�つ€鬩幢ス。AP BOFC驍オ�イ鬮ヲ�ェ�つ€遶丞」ケ�。驛「譎「�ス�ュ驛「譎「�ス�シ驛「譎�ソス�取辨縺願ャ疲サ�ず鬩阪q�ス�。鬨セ�ス�ソ�ス�ス�ゥ雋�スッ�ス�ス驍オ�コ�ス�ョ髯橸スウ雋�スキ鬲假スィ驍オ�コ�ス�ッ
  7. Amazon驍オ�イ�ス蟄バgle驍オ�イ�スツ€eta驍オ�コ闕オ譎「�ス閾・�ク�イ隰疲サゑスス�、陞「�ス�ス�ァ闖ォ�カ�つ€�ス�ァ驍オ�イ鬮ヲ�ェ遯カ�イ髮趣スク陋ケ�サ遶擾スエ驍オ�コ雋�∞�ソ�ス驍オ�コ�ス�ッ驍オ�コ�ス�ェ驍オ�コ隲幢スカ�ス�シ�ス�ス
  8. 驕ッ�カ隲帛・�スス繧会スク�コ�ス�ス�ス�セ隶抵スュ�ス竏ォ�ク�コ�ス�セ驍オ�コ陷キ�ョ�つ€隴擾スエ�ス蟶晏搦�つ€驛「�ァ闕ウ蟯ゥ髮キ驛「�ァ闕オ謨鳴€驕停扱轢ヲ驍オ�コ闕オ譏カ�ス鬮ォ證ヲ�ス�」鬯ョ�ョ�ス�ス�つ€鬮ヲ�ェ�ス�ス髫ケ�ソ陷ソ�・�ス�ソ�ス�オ驍オ�コ�ス�ェ髫エ蟷「�ス�ォ鬮エ謳セ�ス�ッ
  9. SAP驍オ�コ陟包ス。�ス�ソ隴取得�ス�ョ陜捺サ難ス�ャョ�ッ髣企ッ会スス�ス2033髯晢スキ�ス�エ驍オ�コ�ス�セ驍オ�コ�ス�ァ驕ッ�カ隲帑シ夲スス�コ陷ソ�・�ス�ョ雋贋シ夲スス�ク鬮ョ�ス�ス�サ�ス�カ鬯ョ貊ゑスス�キ驕ッ�カ隴擾スエ�つ€�つ€驍オ�コ隴擾スエ�ス�ス髫エ螟イ�ス�。髣比シ夲スス�カ驍オ�コ�ス�ィ驍オ�コ�ス�ッ�ス�ス�ス�ス
  10. 鬩包スッ鬯・�エ陜ィツ€髫エ蠕。�ク螂�スス閧イ�ケ�ァ驗呻スォ�ス繧会スク�コ�ス�」驍オ�コ�ス�ィ鬮エ荳サ�ク蜻サ�シ讖ク�ソ�ス雋�シ可€�つ€驍オ�イ驕停扱轢ヲ驍オ�コ闕オ譏カ�ス鬮ォ證ヲ�ス�」鬯ョ�ョ�ス�ス�つ€鬮ヲ�ェ�ス�ス鬮ォ�ア隶抵スュ�ス閾・�ケ�ァ陟暮ッ会スシ鬘費スケ�ァ陷ソ�・�ス�ョ雋願侭ホ�

従業員のワクチン接種、もし義務化されたら人事部門はどうすればよいか:終わらないコロナ禍、企業が考えるべき人材管理の備え【後編】 - TechTargetジャパン ERP 鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬯ョ�ォ�ス�ェ髯区サゑスソ�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス

TechTarget鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ク鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�」鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス雜」�ス�ヲ 鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬯ョ�ォ�ス�ェ髯区サゑスソ�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス

鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ蜿門セ暦ソス�ス�ス�ク髯キ�エ�ス�・�ス�ス�ス�。鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荵暦ソス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ュ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー

2025/04/22 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...