「在宅勤務」が長期化しても安心できるセキュリティ対策とは?テレワークと長く付き合うためのセキュリティ対策【後編】

新型コロナウイルス感染症対策で従業員の在宅勤務を継続する企業には、在宅勤務特有の問題を考慮したセキュリティ対策が必要になる。どのような対策を講じればよいか解説しよう。

2022年01月24日 08時15分 公開
[Michael CobbTechTarget]

 在宅勤務などのテレワークに際したセキュリティ対策として新しい技術や手順、ポリシーを導入する場合、従業員のセキュリティトレーニングは不可欠だ。セキュリティベンダーESETが2017年に発表した労働者調査の結果では、回答者の30%以上が自社でセキュリティトレーニングを受けたことがないことが分かった。IT業界団体CompTIA(Computing Technology Industry Association)が2015年に発表した調査結果によると、何らかの形でセキュリティトレーニングを実施している企業は約半数しかなかった。認証ベンダーSpecops Softwareが2020年に発表した調査結果では、調査対象とした英国11業種の従業員のうち40%以上が、テレワーク開始後にセキュリティトレーニングを受けていないことが明らかになった。

安全な在宅勤務に必要なセキュリティ対策とは

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

news070.jpg

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

news214.jpg

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。