PCのOSは、エンドユーザーの業務に大きな影響を与える要素だ。IT管理者は、「Windows 11」が業務効率にどう影響するのかだけではなく、セキュリティにどう影響するのかも含めて検討する必要がある。
MicrosoftのOS「Windows 11」は、「Windows 10」と比べるとデスクトップの見た目が変わる点が目立つ。だが企業がOSの入れ替えを考える場合は、セキュリティや業務効率にどう影響するのかを含めて検討することが重要だ。その点を含めて、Windows 11の法人向けエディションを使うメリットを考えてみよう。
Windows 11が標準搭載するチャットツールは「Skype」ではなく「Microsoft Teams」になった。エンドユーザーは、タスクバーからシングルクリックでMicrosoft Teamsを立ち上げ、チャットやビデオ通話を開始できる。
エンドユーザーはWindows 11を使うとコーディングの経験がなくても時間のかかる反復作業を自動化できる。Windows 11は業務自動化ツール「Power Automate」を標準搭載しているためだ。
法人向けエディションである「Windows 11 Enterprise」は、より高度なセキュリティ機能として以下を提供する。
この他にも、Windows 11 EnterpriseはVPN(仮想プライベートネットワーク)を使用せずに社内LANに接続できるリモートアクセス機能「DirectAccess」を提供する。
標準搭載するアプリケーション以外にも、Windowsはアプリケーションストア「Microsoft Store」からさまざまなアプリケーションをインストールして使うことができる。Windows 11で新しくなったのは、モバイルデバイス用のOS「Android」のアプリケーションも使えるようになった点だ。Windows 11の新機能「Android用Windowsサブシステム」を使用すると、アプリケーションストア「Amazon Appstore」で入手できるAndroid用アプリケーションを、Windows 11搭載のPCで実行できる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...