「Windows」の新バージョンを使う際は、どのようなメリットがあるのかが重要になる。「Windows 11」になることで変わること、変わらないことをしっかり見極めよう。
新バージョンになることで何がどう変わるのか――企業がWindowsを入れ替えるたびに発生する疑問だ。「Windows 11」でもそれは変わらない。企業は、Windows 11の法人向けエディションが「Windows 10」とどう違うのかという情報を欲しがっている。
Microsoftは2021年10月、「Windows 11」の法人向けエディションである「Windows 11 Enterprise」の提供を開始した。Windows 11は、OSのルックアンドフィール(見た目や操作性の印象)やハードウェア要件がWindows 10とは異なる。その点を理由に、Windows 11の導入を当面見送る企業もあると考えられる。
Windows 11はWindows 10から大きく変わっていない。IT管理者は、Windows 10と同じようにWindows 11を管理できる。エンドユーザーはWindows 10と同じアプリケーションを使用できる可能性が高い。
機能面ではWindows 11はWindows 10とほとんど同じだが、幾つかの新機能が加わっている。そのほとんどはWindows 11の全てのエディションで使用可能だが、Windows 11 Enterpriseのエンドユーザーが特に注目すべき機能もある。
Windows 11はシンプルなデザインのユーザーインタフェースを採用し、ルックアンドフィールを一新した。スタートボタンはタスクバーの中央に移動し、スタートメニューはシンプルになった。エンドユーザーはアプリケーションのアイコンをタスクバーやスタートメニューにピン留めしたり、ピン留めを外したりできる。IT管理者は組織のニーズに合わせて、タスクバーとスタートメニューをカスタマイズできる。
その他、Windows 10と比較した場合のWindows 11の特徴は以下の通り。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。