Appleは、アイルランド西部に保有する土地をデータセンター建設地として売却する計画を立てていた。しかし計画は難航している。計画が持ち上がった背景から頓挫した理由まで、経緯を解説する。
Appleは自社のデータセンター建設用に購入していたアイルランド西部の土地を、2019年にデータセンター建設用地として売りに出した。アイルランドと米国の不動産業者はこの土地を「すぐに利用可能なデータセンター建設地」と説明していた。
不動産業者の資料には、Appleがアセンリーに保有するデータセンター建設用地の完成予定図が掲載されている。その図では合計8つのデータホール(サーバラックを設置する、壁に囲まれたスペース)を収容可能な設計が確認できる。
Appleは同社の欧州事業を支えるデータセンターを建設するために、2014年にアセンリーの土地を買収した。同社は2015年、同地でのデータセンターの建設許可を取得している。しかし、主に地元住民による反対運動の影響により、同社はプロジェクトを進めることができなかった。2018年5月、同社はアイルランドでのデータセンター建設計画を断念することを発表し、その後、同地を売りに出した。
2015年にAppleが取得した、データセンターの建設許可の有効期限は2021年9月までだった。土地の買い手が見つからない中、同社は2021年6月に建設許可の5年の期間延長をゴールウェイ郡議会に申請している。2021年8月にゴールウェイ郡議会はこの申請を認めたが、プロジェクトに反対の立場を取るアセンリーの住民アラン・デイリー氏と、環境コンサルティング会社Eco Advocacyがアイルランド高等法院に異議を申し立てた。
2022年7月時点で、この土地におけるデータセンターの建設許可は下りていない。同地は空き地として売りに出される可能性がある。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。
ECと通販システムを統合したパッケージの開発と導入を事業の柱とするエルテックスでは、事業の成長に伴いデータの容量を拡大する必要に迫られていた。そこでストレージを刷新してコスト削減や可用性の向上などさまざまな成果を得たという。
CPUやGPUの性能向上に伴い、データセンターでは今、発熱量の増加にどう対応するかが課題となっている。特に高密度なサーバ環境では、従来のファンやヒートシンクに頼るだけでは熱管理が難しい。こうした中、企業が採用すべき手段とは?
オンラインストレージは幅広い用途で利用されるだけに、市場に提供される製品も多数に上る。最適なサービスを選定するための基礎知識を解説するとともに、ユーザーレビューから分かったサービスの違いを明らかにする。
中堅・中小企業の中には、IT担当者が社内に1~3人しかいないという企業も少なくない。そのような状況でも幅広い業務に対応しなければならないIT担当者の負担を減らす上では、ファイルサーバをアウトソーシングすることも有効だ。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。