Windows 365とAzure Virtual Desktopはどちらが安い? 比べて分かったその答え「Windows 365」と「Azure Virtual Desktop」はどちらを選ぶべきか【第6回】

MicrosoftのDaaS「Windows 365」と「Azure Virtual Desktop」(AVD)の料金体系には大きな違いがある。Windows 365とAVDのコストを比較する際のポイントを説明する。

2022年09月13日 05時00分 公開
[Gary OlsenTechTarget]

 Microsoftが提供するDaaS(Desktop as a Service)の「Windows 365 Cloud PC」(Windows 365)と「Azure Virtual Desktop」(AVD)のどちらを導入するかをユーザー企業が検討する際は、利用料金が重要な検討事項の一つとなる。両者の利用料金を比較する際のポイントを説明する。

 Windows 365とAVDの料金体系は大きく異なる。サードパーティーベンダーは、Windows 365とAVDの比較のために各種サービスを用意している。

Windows 365とAVDはどちらがお得? 使い方で比較

 比較サービスを提供するサードパーティーベンダーの一例が、仮想デスクトップインテグレーターのNerdioだ。同社はWindows 365とAVDのコスト比較計算ツールを提供している。ユーザー企業のIT部門は、このツールでWindows 365とAVDの利用料金を比較して、どちらが自社にとってメリットが大きいのかを判断できる。

 NerdioがWindows 365とAVDのコストを比較した結果、以下の事実が分かったという。

  • Windows 365の仮想デスクトップ「Cloud PC」(クラウドPC)を利用する場合と、同等スペックを備えたAVDの「個人用デスクトップ」を「Azure Reserved Virtual Machine Instances」(RI)で利用する場合を比較すると、3年間でWindows 365の方が11%程度の節約となる。
    • 個人用デスクトップは、エンドユーザーごとの個別の仮想デスクトップ。RIは、AVDの仮想デスクトップのベースとなる仮想マシン(VM)の1〜3年分の利用料金を前払いすることを条件に、料金を割り引く仕組み。
  • 仮想デスクトップの利用時間を週50時間とすると、AVDの個人用デスクトップの利用料金は、Windows 365よりも平均9%程度安価になる。
  • RIで3年契約したVMで、AVDの「プールされたデスクトップ」(非永続的デスクトップ)を24時間365日稼働させた場合、Windows 365よりも平均53%程度安価になる。
    • プールされたデスクトップは、各エンドユーザーが専有しない仮想デスクトップ。

 Nerdioは、Microsoftのクラウドサービス群「Microsoft Azure」の総所有コスト(TCO)を判断するためのコスト見積もりツールも提供している。こうしたツールを組み合わせることで、周辺クラウドサービスの利用料金も計算できるようになり、より正確にDaaSのコストを見積もることができる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news160.jpg

2025年のデジタル広告業界の展望 日本のマーケターの優先メディアと課題は?
IASは、2025年におけるデジタル広告業界の主要なトレンドについて掘り下げたレポート「Th...

news026.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年1月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news169.jpg

Hakuhodo DY ONEのDMP「AudienceOne」とTrue Dataが連携 何ができる?
ドラッグストアや食品スーパーマーケットの購買データを活用した精緻なターゲティングや...