MicrosoftはDaaSとして「Windows 365」と「Azure Virtual Desktop」を提供している。これらのDaaSに適した企業と、理想的な導入効果が得にくい企業の特徴を説明する。
Microsoftが提供するDaaS(Desktop as a Service)には、「Windows 365 Cloud PC」(Windows 365)と「Azure Virtual Desktop」(AVD)の2つがある。両DaaSはインフラとして、同社のクラウドサービス群「Microsoft Azure」を採用。「Windows 10」や「Windows 11」などのMicrosoft製クライアントOSを仮想デスクトップとして利用可能にする。
ユーザー企業がDaaSを選ぶ際は、単にWindows 365とAVDのどちらかを選べばよいわけではない。ユーザー企業によっては、どちらのサービスも適していない場合がある。以下にWindows 365やAVDの利用に適しているユーザー企業と、適していないユーザー企業の特徴を挙げる。
第6回はWindows 365とAVDの利用料金を比較検討するときのポイントを説明する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
B2B企業の約6割が2025年度のWeb広告予算を「増やす予定」と回答
キーワードマーケティングは、2025年度のマーケティング予算策定に関与しているB2B企業の...
生成AIの利用、学生は全体の3倍以上 使い道は?
インテージは、生成AIの利用実態を明らかにするための複合的調査を実施し、結果を公表した。
YouTube広告の実店舗売り上げへの貢献を計測 インテージが「Sales Impact Scope」を提供開始
インテージがYouTube出稿による小売店販売への広告効果を計測するサービスを提供開始した...