AzureやMicrosoft 365はなぜ売れるのか? 勢いが止まらない理由“クラウド依存”が進むMicrosoft【第3回】

Microsoftは「Azure」や「Microsoft 365」などのクラウドサービス事業で高い成長を遂げている。同社のクラウドサービスの売上高が向上した要因とは。

2022年09月06日 08時15分 公開
[Ed ScannellTechTarget]

 Microsoftは2022年度第4四半期(2022年4月~6月)の決算を発表した。同社のクラウドサービス群「Microsoft Azure」の売上高は、前年同期(2021年4月~6月)と比べて40%増加し、同社の成長を後押ししている。

 Azureに加えて、Microsoftのサブスクリプション形式のオフィススイート「Microsoft 365」も成長を続けている。オフィススイートの「Microsoft Office」製品・サービス群のうち、企業向け製品・サービスの売上高は前年同期と比べて9%増加し、コンシューマー向け製品・サービスも同様に9%増加した。一般消費者向けのMicrosoft 365のサブスクリプション契約者数は2022年第4四半期に5970万人に到達した。

だからAzureやMicrosoft 365は売れまくる

会員登録(無料)が必要です

 「ミッションクリティカルなアプリケーションをAzureに移行する顧客が増えている」と、Microsoftの最高経営責任者(CEO)、サティア・ナデラ氏は述べる。例えば航空会社のAmerican Airlinesは、業務システムのインフラとしてAzureを採用した。通信会社Telstraも2023年度第1四半期(2022年7月~9月)に業務アプリケーションをAzureに移行させる。

 Microsoftの最高財務責任者(CFO)兼エグゼクティブバイスプレジデントを務めるエイミー・フッド氏によると、2022年度第4四半期に、大口の長期契約数が過去最高を記録したことも、Azureの売上高拡大につながった。フッド氏は決算説明会で「好調だった前年度と比較しても、商用契約数は予想を上回る成長率を達成した」と強調。Azureの1億ドル以上の契約と、Microsoft 365の1000万ドル以上の契約が順調に進んだことが、同四半期の好記録を実現したと説明した。

 フッド氏によると、Microsoftのクラウドサービスを担当する「Intelligent Cloud」部門の売上高は、前年同期と比べて20%増の約209億ドルとなり、サーバとクラウドサービス全体の売上高は前年同期と比べて22%(為替レート変動の影響を排除すると26%)増加したという。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

技術文書・技術解説 ドキュサイン・ジャパン株式会社

導入が進む一方で不安も、電子署名は「契約の証拠」になる?

契約業務の効率化やコストの削減といった効果が期待できることから、多くの企業で「電子署名」の導入が進んでいる。一方で、訴訟問題へと発展した際に証拠として使えるのかといった疑問を抱き、導入を踏みとどまるケースもあるようだ。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

VMware「永久ライセンス」を継続する“非公認”の方法

半導体ベンダーBroadcomは仮想化ベンダーVMwareを買収してから、VMware製品の永久ライセンスを廃止した。その永久ライセンスを継続する非公認の方法とは。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

無計画なハイブリッドクラウドが招く弊害、次世代のITインフラでどう解消する?

クラウドファーストの流れが加速する中、無計画に構築されたハイブリッドクラウドの弊害が多くの企業を悩ませている。ITオペレーションの最適化を図るためには、次世代のハイブリッドクラウドへのモダン化を進めることが有効だ。

市場調査・トレンド 日本ヒューレット・パッカード合同会社

ハイブリッドクラウド環境におけるワークロードの配置を最適化する方法とは?

ワークロードを最適な環境に配置できる手法として注目され、多くの企業が採用しているハイブリッドクラウド。しかし、パフォーマンス、法令順守、コストなどが課題となり、ハイブリッドクラウド環境の最適化を難しくしている。

市場調査・トレンド 株式会社QTnet

業種別の利用状況から考察、日本企業に適したクラウドサービスの要件とは?

システム基盤をオンプレミスで運用するか、データセンターやクラウドで運用するかは、業種によって大きく異なる。調査結果を基に、活用の実態を探るとともに、最適なクラウドサービスを考察する。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...