「AzureじゃないとOfficeが高くなる」問題が緩和へ ただしAWSだと高いままの謎Microsoft“独占的ライセンス規約“問題の行方【前編】

Azure以外のクラウドサービスでMicrosoft製ソフトウェアを利用する際、料金が高くなる――。Microsoftはこのライセンス規約の緩和を進める。ただしAWSとGCPは緩和の対象外だという。その背景は。

2022年06月25日 10時00分 公開
[Mike GleasonTechTarget]

 Microsoftは同社の「Microsoft Azure」ではない競合他社のクラウドサービスで、「Windows」「Microsoft Office」「Windows Server」「SQL Server」などの同社製ソフトウェアを使用するときに、利用料金が高くなるライセンス規約を設けてきた。同社は2022年5月、欧州の規制当局による調査を受け、このライセンス規約を緩和すると発表した。ライセンス規約の変更の実施時期は明らかにしていない。

 今回のライセンス規約変更で恩恵を受けるユーザー企業は、限られる可能性がある。Microsoftは、Amazon Web Services(AWS)の同名サービスやGoogleの「Google Cloud Platform」(GCP)といった大手クラウドサービスには、今回の変更が適用されないことを明確にしたからだ。これらのクラウドサービスでMicrosoft製ソフトウェアを利用する際のコストは、依然として押し上げられたままになる。

「AWSだとOfficeが高いまま」の“なるほどの理由”

 「今回のライセンス規約の改定は、ハイパースケールクラウドベンダー(主要クラウドベンダー)以外のクラウドベンダーの機会とメリットを増やすことを目的としている」。Microsoftの広報担当者、スターク・サットン氏はこう言い切る。

 Microsoftがこれまでのライセンス規約を見直す背景には、フランスのクラウドベンダーOVHとドイツのクラウドベンダーNextcloudが、欧州連合(EU)の欧州委員会(EC)に苦情を申し立てたことがある。OVHの苦情は「MicrosoftがOVHに、Microsoft製品に高額な利用料金を課す契約への署名を強要した」という内容だったと、通信社のBloombergは報じている。

 ECはこれらの苦情を調査していることを認めている。通信社Reutersの報道によると、規制当局はクラウドベンダー各社とMicrosoftのユーザー企業に質問票を送り、Microsoftのビジネス慣行について意見を募った。

 苦情に対処するために、Microsoftはより多くのクラウドベンダーが各社のインフラでWindowsやOfficeをホストしやすくする計画だ。Microsoftソフトウェアをサードパーティーのクラウドサービスで使用したいと考えるユーザー企業向けに、ライセンス規約の内容を交渉できるようにするとも述べている。ただしユーザー企業がAWSまたはGCPでOfficeやWindowsを使用する場合は、依然としてコストが高くつく。

 Microsoftはクラウド事業ではAWSに後れを取っている。調査会社Synergy Research Groupが2022年2月に発表した調査結果によると、AWSはIaaS(Infrastructure as a Service)とPaaS(Platform as a Service)、プライベートクラウドサービスを合わせたクラウド市場で約3分の1のシェアを占めている。Microsoftのシェアは21%にとどまる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news094.jpg

「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...

news074.jpg

SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...

news161.jpg

「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...