「Azure Blob Storage」のデータ流出にMicrosoftが反論、その真相は?「Azure Blob Storage」に公開設定ミス【前編】

セキュリティ企業SOCRadarは、ブログ記事で「Azure Blob Storage」のデータ流出について指摘した。これに対しMicrosoftは、「問題の範囲を誇張している」と批判する。その真相は。

2022年12月16日 05時00分 公開
[Alex ScroxtonTechTarget]

 2022年9月24日(米国時間)、セキュリティ企業SOCRadarは、Microsoftのオブジェクトストレージサービス「Azure Blob Storage」の顧客データが誤って公開状態となっていることをMicrosoftに通知した。

 SOCRadarは、このデータ流出問題の内容を記載したブログ記事を2022年10月に公開。一方、Microsoftはブログ記事の内容について「大きな誇張がある」と批判している。

「Azure Blob Storageのデータ流出」の真相

会員登録(無料)が必要です

 Microsoftはこの件について調査を実施。その結果、インスタンスの設定ミスにより、同社の顧客に関する商取引データが不正アクセスを受ける可能性があることを確認した。データには、顧客の氏名やメールアドレスとその内容、会社名、連絡先などの情報が含まれていた。

 設定ミスのあったエンドポイントの保護を完了した上で、Microsoftは「顧客のアカウントやシステムが侵害された形跡は確認されていない」と説明した。同社によると、影響を受けた全顧客に対して問題を通知済みだ。

 「今回問題となったデータは世界中の6万5000社以上の組織に関連している」とSOCRadarは話す。同社は今回問題となったデータを発見した後、Azure Blob Storageに保存されている、Microsoftのデータベース管理システム(DBMS)「SQL Server」のバックアップを調査した。その結果、他のAzure Blob Storageへのリンクを確立することが可能だった。「これにより、10万社以上の組織の機密データが危険にさらされる可能性がある」(SOCRadar)

 SOCRadarはこの一連のデータ漏えいを「BlueBleed」と名付け、「近年で最も重要なB2B(企業間商取引)データ流出事件の一つだ」と主張する。同社は当初、組織が今回の問題の影響を受けているかどうかを確認できる検索ツール「BlueBleed」を公開したが、Microsoftからの苦情を受けて提供を一時停止した。

 MicrosoftはSOCRadarの一連の行動について、次のように批判する。「当社は、SOCRadarが設定ミスについて知らせてくれたことに感謝している。一方で、同社のブログ記事は問題を大きく誇張している」

 SOCRadarが公表したデータセットをMicrosoftが調査したところ、メールやプロジェクト、ユーザーについて、重複したデータが存在することが判明したという。Microsoftは「この問題を非常に重く受け止めており、SOCRadarが数字を誇張したことに失望している」と述べている。

 さらに重要な問題として、MicrosoftはSOCRadarが検索ツールBlueBleedを公開したことについて次にように指摘する。「このようなツールを公開することで、顧客のプライバシーやセキュリティをリスクにさらす危険性がある」

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 株式会社エーアイセキュリティラボ

最短10分で診断を開始、脆弱性診断の内製化を簡単に実現するツールとは?

自社のWebサービスやアプリの安全性をチェックする脆弱性診断は、これまでIT部門で担当することが多かったが、開発部門や事業部門でも実施したいというニーズが高まっている。求められているのは、より手軽な脆弱性診断ツールだ。

市場調査・トレンド ゼットスケーラー株式会社

従来型SD-WANはもう限界? 防御強化と運用簡素化を実現するゼロトラスト実践術

クラウドの活用や拠点の分散が進む中で、従来型SD-WANの脆弱性がランサムウェア攻撃を増大させる一因になっている。今こそゼロトラスト型アーキテクチャのアプローチが求められているといえるだろう。本資料では、その方法を解説する。

製品資料 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社

シングルベンダーSASEリーダーのNetskopeの実力とは?

企業のITシステムがクラウドに移行するに伴い、サイバー脅威のリスク増大やネットワークパフォーマンスの低下が問題視されている。そこで本資料では、世界の50以上の地域にデータセンターを擁するNetskope SASEソリューションを紹介する。

市場調査・トレンド HENNGE株式会社

約2分の動画で分かる:ゼロデイ攻撃への対策が難しい理由と有効な予防策

ネットワークの機器やソフトウェアなどの脆弱性を突く手法であるゼロデイ攻撃は、修正プログラムがリリースされるまでの期間に攻撃を行うため、抜本的な対策が難しいといわれている。本動画では、その理由と有効な対策を紹介する。

製品レビュー HENNGE株式会社

2分で分かる、期限切れドメインを悪用する「ドロップキャッチ」の手口と対策

事業者が運用してきたドメインを手放した直後に、第三者がそれを取得し、偽サイトなどを公開して悪用する「ドロップキャッチ」という攻撃の手口がある。このような不正を未然に防ぐための対策を、2分弱の動画で解説する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。