プログラミング言語「Rust」は、安全なプログラムを開発するための複数の機能を有する。どのような仕組みがあるのか。注意点と共に解説する。
「Rust」は、独立性の高い小規模サービス「マイクロサービス」の開発など、幅広い用途で活躍するプログラミング言語だ。Rustの特徴の一つである安全性の確保は、どのような仕組みが実現しているのか。
メモリ内容の破壊を防ぐ「メモリ安全性」を確保するために、Rustはさまざまな機能を備える。例えばRustの構文は、
などのよくあるコーディングエラーを排除し、メモリ安全性を確保する。
Rustは、複数のスレッドが共有する値の「型安全性」(変数や関数の型の整合性)を保証する。加えて各スレッドについて、自身が所有権(メモリ領域を操作する権利)を持つ値にのみアクセスできるようにすることが可能だ。これらの仕組みにより、複数のスレッドが同じメモリ領域を書き換えるといったトラブルを防止できるメリットがある。
特定の操作を実行するために、開発者は生ポインタ(メモリの特定のアドレスを直接指すポインタ)を使うことで、部分的にRustのメモリ安全性機能を回避することが可能だ。ただし生ポインタを使用する際、開発者はメモリ安全性を自己責任で確保しなければならない。
第5回は、Rustのデメリットを解説する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、開発のノウハウや技術知識など、ITエンジニアの問題解決に役立つ情報を厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...
D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...