「Go」は従来の汎用プログラミング言語に代わるプログラミング言語として、一部の開発者の支持を受けている。ただしGoには幾つかの欠点がある。開発者がGoを採用あるいは使用する上での懸念点とは。
「Go」は、さまざまな用途の開発に適したオープンソースのプログラミング言語として、開発者の支持を集めている。Goはソースコードの複雑さを軽減することを目指して設計されている。Goには複数のメリットがある一方で、無視できないデメリットも存在する。それは何か。
他の歴史のあるプログラミング言語と比べて、比較的新しいプログラミング言語であるGoは、利用可能なライブラリ(プログラム部品群)が限られている。そのためGoを扱い始めたばかりの開発者には、困難が伴う可能性がある。
メソッド(操作)の集合である「インタフェース」は、Goに習熟していない開発者にとって理解が難しいと言われている。不必要なインタフェースの使用は、Goでの開発プロセスを複雑にしかねない。特にアプリケーション開発の規模が大きくなるほど、不適切なインタフェースの実装による、コンパイル(ソースコードを実行可能ファイルに変換すること)エラーの頻出を招きやすくなる。
コミュニティーの成熟度はそれほど高くないものの、Goは関心を集めている。プログラミングスキル測定サービスHackerEarthが2020年1月~2月に1万6655人を対象に実施した調査では、回答者のうち熟達した開発者の32%が、Goを「最も学びたいプログラミング言語」に挙げた。
第3回は、プログラミング言語「Rust」の強みを紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、開発のノウハウや技術知識など、ITエンジニアの問題解決に役立つ情報を厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
リアルタイム性や生成AI対応などデータベースに対する期待が急速に高まっている。そこで従来のPostgreSQLでは対応が難しかったスピードやスケーラビリティの課題を解消したデータ基盤が注目されている。本資料で詳細を解説する。
生成AIを業務に生かすには、回答の正確性やセキュリティなど、多くの課題を解決する必要がある。そこで注目したいのが、オペレーショナルデータベースと、検索拡張生成(RAG)技術を組み合わせるアプローチだ。
多くの企業でアジャイル開発の手法が取り入れられるようになった一方、欧米企業を中心にアジャイル開発の大規模化が普及している。これに伴い、「テストの工数やコストの増大」「製品全体像の把握の難しさ」といった課題が出てきた。
開発のテスト工程を効率化するためのキーワードとして注目される「TestOps」。だが従来の表計算ソフトを用いたテスト管理では、その実現は難しかった。その理由と、TestOpsの実践を成功させるための秘訣とは?
イノベーションを最優先事項とし、研究開発に継続的な投資を行っていたWEG。しかし、開発スピードの低下やKubernetes環境の管理負担増加、Linux運用の複雑化といった課題に直面していた。同社はこの問題をどう一掃したのか。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...