他のプログラミング言語に慣れ親しんでいる開発者の目に、「Java」はどう映るのか。Javaを初めて使ったときに感じる可能性がある、「Python」「JavaScript」との違いと共通点を取り上げる。
プログラミング言語および開発・実行環境「Java」は、他のプログラミング言語と異なる特徴を持つ。私が初めてJavaに触れた際に気付いた教訓11個のうち、7つ目から9つ目を紹介する。
「Python」や「JavaScript」などのスクリプト(簡易プログラム)言語は、ソースコードの各行の末尾にセミコロンを必要としない。Javaではセミコロンが必要だ。Javaでは、全ての行がセミコロンで終わる。JShellは例外で、行末のセミコロンは省略可能だ。
JavaScriptでは、文字列のリテラル(定数)を一重引用符でも、二重引用符でも囲むことができる。Javaでは、文字リテラルの場合は一重引用符で囲むものの、文字列リテラルの場合は二重引用符で囲む。一重引用符の中に文字列リテラルを入れると、ソースコードをコンパイル(実行可能ファイルに変換)できない。
プロパティ(設定値)やメソッド(処理)の集合体であるオブジェクト。その中身のプロパティやメソッドを呼び出すために、Javaではドット(.)を用いる。これはPythonやJavaScript、プログラミング言語「C++」でも同様だ。こうしたプログラミング言語に慣れている人なら、Javaの構文にすぐになじめると考えられる。
第5回は、10個目と11個目の教訓を紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、開発のノウハウや技術知識など、ITエンジニアの問題解決に役立つ情報を厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
在任期間は短くても将来は明るい? データが示すCMO職のさらなる出世の可能性
CMOの約3分の2はポジションを離れた後、社内で昇進するか、他のブランドで同等またはより...
「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...
SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...