IT業界には「Java」に対する誤解が幾つかある。かつて「Javaでは難しい」と見なされていたことや、他のプログラミング言語との違いを紹介する。
開発者の間には、プログラミング言語および開発・実行環境「Java」にまつわる固定観念が存在する。私が初めてJavaプログラミングをしたとき、そのような誤解は解消された。Javaから得た11個の教訓のうち、5つ目と6つ目を紹介する。
「REPL」(Read-Eval-Print Loop)は対話的なプログラム開発・実行環境だ。「Java 9」は、REPLによるプログラミングを可能にする機能「JShell」を導入した。開発者はJShellを使うことで、プログラム開始時に実行されるメソッド(処理)である「main」を持つJavaアプリケーションよりも、少ない行数でソースコードを記述できる。JShellは、初めてJavaのソースコードを書くのに適している。
プログラミング言語やクエリ言語の中には、大文字と小文字を区別しないものがある。例えば「BASIC」「SQL」などだ。一方でJavaは大文字と小文字を区別する。Javaではメソッドやプロパティ(設定値)、クラス(変数とメソッドの集合)の大文字と小文字を間違えてはいけない。間違えた場合、ソースコードをコンパイル(実行可能ファイルに変換)できなくなることがある。
第4回は、7〜9つ目の教訓を紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、開発のノウハウや技術知識など、ITエンジニアの問題解決に役立つ情報を厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...