「Windows 11」をより安全で便利にするはずの「更新プログラム」が、Windows 11搭載PCの再起動問題を引き起こすことがある。それはなぜなのか。どう対処すればよいのか。
MicrosoftのクライアントOS「Windows 11」を搭載したPCが、再起動を繰り返すことがある。こうした再起動問題のトラブルシューティングでは、まずインストール済みのソフトウェアを詳細に確認することが重要だ。
Windows 11搭載PCの再起動問題を引き起こすソフトウェア関連の原因は、1つに定まらない。そのため根本原因の発見まで、試行錯誤を重ねることになる可能性がある。原因が明らかではない場合、まずはWindows 11の更新プログラムから疑うとよい。
脆弱(ぜいじゃく)性の修正や新機能の追加など、更新プログラムにはさまざまな役割がある。Windows 11を安全かつ便利に利用する上で、更新プログラムの適用は重要だ。ただし更新プログラムは、Windows 11搭載PCの再起動問題を招く原因になることがある。どういうことなのか。
更新プログラムの適用失敗は、Windows 11搭載PCの再起動問題につながりかねない。IT管理者は、管理対象のPCに更新プログラムが適切にインストールされているかどうかを確認する必要がある。「セーフモード」などのトラブルシューティング機能を利用し、PCを直接操作して確認する場合、Windows 11の「設定」画面の左ペインにある「Windows Update」を選択して「更新の履歴」をクリックすると、更新プログラムの適用履歴を一覧で確認できる。適用が失敗した更新プログラムがあれば再度適用し、再起動問題が解消するかどうかを確かめる。
最近適用した更新プログラムが、Windows 11搭載PCの再起動問題を引き起こすことがある。この場合、IT管理者はWindows Updateの更新プログラム適用履歴一覧にある「更新プログラムをアンインストールする」をクリックすると、選択した更新プログラムをアンインストールできる。
更新プログラムの適用を一時的に延期することは、Windows 11の再起動問題の解決に役立つ。Windows Updateの「更新の一時停止」の設定で、更新プログラムの適用を最大5週間まで一時停止できる。
次回はWindows 11搭載PCの再起動問題を招く、ソフトウェア関連の原因のうち、その他の原因と対処法を解説する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...